畳張替え後に多い4つのクレーム!回避するための予防策を紹介

目次

1)畳張替え後にいただくクレーム
 ①畳張替え後にカビが生えてきた
 ②畳縁の種類があるなら選びたかった
 ③畳表の張替えの際に安い畳にすればよかった
 ④納品は当日が当たり前だと思っていた
2)クレームの予防策
 ①お客様にカビの原因と予防策を伝える
 ②畳張替え前に畳縁の種類を提示する
 ③国産、中国産の値段の違いを説明する
 ④事前に所要時間を打ち合わせする
3)丁寧な事前説明でクレームを回避しましょう!

1)畳張替え後にいただくクレーム

畳屋が畳張替え後にいただくクレームは、主に4つあります。一つずつ詳しく紹介します。

①畳張替え後にカビが生えてきた

表替えで使用する新しいイ草は、古いイ草より吸湿性が高いためカビが発生しやすいのが特徴です。

イ草の特性を知らないお客様から「畳張替え後にカビが発生してきた」「畳張替え後にカビが繫殖して黒くなった」などと、クレームをいただく場合があります。

また、張り替えた畳の上にカーペットを敷くお客様もいます。そのため「カーペットを剝がしてみたらカビが生えていた」というクレームもあるでしょう。

これらのクレームの結果「全て張り替えてくれ」と、コストに見合わない過大な要求を受けるリスクさえあります。

②畳縁の種類があるなら自分で選びたかった

畳張替えをする際に畳縁も新しい縁に張り替えますが、畳縁にも種類があることを知らないお客様がいます。

畳張替え後にお客様から「畳縁の種類があるなら自分で選びたかった」「畳縁を調べたらいろいろな種類があるじゃないか」などと言われることがあります。

また、お客様の中には「柄の種類があるのは知っていたが、カラーも変えられるのは知らなかった(またはその反対)」という方もいるでしょう。

自社で取り扱う畳縁の種類を事前に詳しくお伝えしなかったばかりに、いただいてしまうクレームです。一度張替えた畳縁を新たに張替えることは会社にとって大きな負担となるでしょう。

③畳表の張替えの際に安い畳にすればよかった

ご存じのとおり、畳表の張替えで使用するイ草は、産地や質の違いによって料金が変わってきます。お客様はイ草の価格差を把握している場合が少なく、後でトラブルになるケースも。

「国産より中国産にすれば安く済んだ」「子ども部屋は畳を傷めることが多いため、質の低い安価なものにすればよかった」と、考えるお客様もいるでしょう。

お客様の中には、安い畳にすればよかったとクレームさえ出さずに「もう頼まない」と考え、離れてしまう方もいるので注意が必要です。

④納品は当日が当たり前だと思っていた

お客様からいただくクレームの中には「納品は当日が当たり前だと思っていた」という声があります。畳張替えにかかる時間はお客様にはわかりません。

たとえ数日でも、自分の部屋に畳が無いと生活しづらいと感じる繊細なお客様もいます。納品する日にちをお伝えしなかったため、お客様のストレスとなりクレームをいただいてしまうのです。

2)クレームの予防策

ここからは上記したクレームを予防する方法を紹介します。

①お客様にカビの原因と予防策を伝える

お客様には、畳表に使われているイ草は吸水性が高くカビが発生しやすいことを必ずお伝えしましょう。

畳張替え後にカビの発生や繁殖をさせないために気をつける方法や、カビが生えた場合の対策をお伝えしておくと、カビに関わるクレームが減ります。

②畳張替え前に畳縁の種類を提示する

畳張替え前に、お客様へ提供できる畳縁の種類をお伝えして選んでもらいましょう。

事前にカラーや柄の種類があることをお伝えすることで、畳張替え後のクレームは確実に減ります。

③国産と中国産の値段の違いを説明する

表替えで使用するイ草には、高級な畳と格安な畳があることをお客様に説明します。格安な畳は主に中国産が流通しています(一部、国産品もあります)。

お客様の中には、なるべく値段を安く済ませたい方もいるので、張替え前に必ず産地や畳の質によって値段がかなり変わることをお伝えしましょう。

また、格安な畳に張替えた場合は、畳表の色や目の粗さ、臭いなどのデメリットを説明する必要があります。新たなクレームを出さないためです。

値段やメリットだけでなくデメリットも正直に説明しておけば、お客様からの信頼も増すのでクレームは減ります。

④事前に所要時間を打ち合わせする

お客様の中には畳張替えにかかる時間を知らない方がいます。事前に、かかる時間や納品できる日を打ち合わせして、クレームを減らしましょう。

また、できるだけお客様の時間に合わせて納品すれば、クレームを避けながら利益につなげることも可能です。

3)丁寧な事前説明でクレームを回避しましょう!

畳張替えのクレームは事前にお客様へ説明することで減らせます。お客様に畳について情報を提供し、納得してもらった上で気持ちよく依頼を受けましょう。

もしクレームによるやり直しや張替えの依頼を受けた場合は、会社にとって大きな負担です。また、クレームを出したお客様はリピートしてくれない場合が多いでしょう。

クレームを未然に防ぎ、お客様と良い関係を築いて快適な就労環境を実現しましょう。

■Web集客を無料ではじめるなら、くらしのマーケット

くらしのマーケットは、個人事業主・自営業者の方が無料で集客をはじめられるツールです。

ハウスクリーニング・引越し・不用品回収など200種以上のカテゴリで集客が可能。集客サイトとしては国内最大級の規模を誇ります。

初期費用・月額費用は無料

集客をはじめるのに料金は一切かかりません。
お客様からの予約が成立した場合のみ手数料が発生する「成功報酬型」です。
予約が入らなかったり、都合が合わず成約しなかった場合、手数料は発生しません。

初期費用 無料
月額費用 無料
予約手数料 サービス料金の20%
※サービス料金が10,000円未満の場合は一律2,000円
※「家事代行・家政婦」と「買い物代行」カテゴリの予約手数料は一律0円

充実のサポート体制だから、はじめてでも安心

Web集客の専門家が、売上アップをサポート。
最新の集客ノウハウを学べる各種講座も開催しています。
「スマートフォンが苦手で不安…」という方でも、安心してスタートできます。

1分で完了、かんたん申込

出店申込は、スマホやパソコンから1分で完了。今すぐお申し込みいただけます。
詳しい情報を知りたい方・資料ダウンロードをご希望の方は、下のボタンからご確認ください。