目次
1)業務用台車の選び方
1-1)何を運ぶのかで選ぶ
1-2)積載荷重で選ぶ
1-3)使用する場所に合わせて選ぶ
2)引っ越し事業者にオススメの台車の種類3選
3)オススメの手押し台車5選
4)使用目的や状況に合わせて適切な台車を選びましょう
1)業務用台車の選び方
業務用台車の選び方は以下の通りです。
- 何を運ぶのかで選ぶ
- 積載荷重で選ぶ
- 使用する場所に合わせて選ぶ
ひとつずつ解説します。
1-1)何を運ぶのかで選ぶ
業務用台車と言っても、様々な形状の台車が存在します。なので、どの台車を選ぶか決める際は、運ぶ荷物に合った形状の台車を選びましょう。
運ぶものに対応した形状の台車の例を出すと以下の通りです。
- 平台車:重い家具や大型家電など
- カゴ台車:数の多いダンボールなど
- 手押し台車:形状が安定しない物(ゴミ袋など)
- コンパクト台車:ペットボトルや米など
用途に合った最適な台車を選びましょう。
1-2)積載荷重で選ぶ
台車には積載荷重が決まっているので、運ぶ荷物の重さによって台車を選びましょう。せっかく台車を購入しても、荷物の重さが積載荷重より重い場合、運ぶことができません。
積載荷重に対応した荷物の例を出すと、以下の通りです。
- 積載荷重150kg:引越しの段ボールの運搬
- 積載荷重300kg:家具や大型家電
積載荷重を超える荷物無理やり乗せて使用すると、故障の原因にもなるので、荷物の重さに合わせて台車を選びましょう。
1-3)使用する場所に合わせて選ぶ
台車には様々な構造をしたものがあるので、使用する場所に合った構造の台車を選びましょう。使用する場所に対応した台車の構造の例は、以下の通りです。
- 階段が多い場所での使用:階段用の台車
- タイヤの跡を残したくない場所での使用:エストラマー製タイヤの台車
特に重い資材を持ち運びする際や引っ越しの際には、段差に躓きにくい大きめのサイズの車輪がおすすめです。
使用する場所に最適な台車を選び、快適に作業をしましょう。
2)引っ越し事業者にオススメの台車の種類3選
引越し業者や不用品回収業者など、大きい家具や家電を運ぶ事が多い業種の場合、台車を選ぶポイントは以下の3つです。
- 土台がしっかりした台車を選ぶ
- 積載荷重が300~400kgまであるものを選ぶ
- 一気に多くの荷物を運べるものを選ぶ
これらのポイントを踏まえ、オススメの台車を3つ紹介します。
①平台車
平台車とは、手押しや枠の付いていない台車のことです。手押しや枠が付いていないことにより、大型の家具や家電をスムーズに乗せる事ができ、荷物を体で支えながら運ぶ事ができます。
また、種類にもよりますが他の台車に比べるとより重い荷物を運ぶ事ができる点も特徴です。
【トラスコ中山】
TRUSCO(トラスコ) 木製平台車 ジュピター 900×600 Φ100 400kg JUP-900-400
②カゴ台車
カゴ台車とは、3方向を枠で囲われている台車のことを指します。
カゴがある事で、ダンボールなどの荷物を高く積み重ねても荷崩れしないため、安定して多くの荷物を運ぶ事ができます。
【KIKAIYA】
カゴ台車 ロールボックスパレット (緑) W800xD610xH1710mm 底板樹脂タイプ ハイテナー RB-08
③リフトテーブルカート
リフトテーブルカートとは、油圧式昇降台車の事で、ペダルを踏み込むことで台車部分が昇降します。トラックの荷台などに、重量物を簡単に持ち上げることが可能です。
【TOP FILM】
油圧式リフトテーブル台車積載能力150kg・300kg・500kg 3タイプ
3)オススメの手押し台車5選
大型家電や家具、沢山の荷物を運ぶ際にオススメの台車を紹介しましたが、ここからはオススメの手押し台車を紹介します。
手押し台車は、業務用・家庭用関わらず一般的によく使われているもので、手でハンドルを押すタイプの台車です。静音性が高く、操作性が安定しているため様々な物を積み、運搬する際にオススメです。
手押し台車を選ぶ際のポイントは以下の3つです。
- 土台がしっかりした台車を選ぶ
- コンパクトな台車を選ぶ
- 軽量で音が静かな台車を選ぶ
なお、手押し台車を選ぶ際は持ち運びしやすい折りたたみ式で、軽量のものがオススメです。
マンションなどの狭い通路を通る事もあるため、コンパクトで小回りの利くタイプや、台車の音が騒音にならないよう、音が静かなものを選ぶと良いでしょう。
これらのポイントを踏まえ、オススメの商品を5つ紹介します。
①TRUSCO カルティオ 折り畳み台車
【トラスコ中山】
TRUSCO(トラスコ) カルティオ 折畳 780×490 黒 MPK-720-BK 台車 折りたたみ 軽量 静か 静音
こちらの台車の特徴は以下の通りです。
- 軽量設計
- タイヤの音が静か
- 丈夫な作り
- 折りたたみ式
軽量なので台車を積んだり下ろしたりする場面でも、そこまで力を使わず楽に移動させることができるのも、嬉しいポイントです。
②TRUSCO 樹脂台車 こまわり君
【トラスコ中山】
TRUSCO(トラスコ) 樹脂台車 こまわり君 省音G車輪 600×390 ブラック MP-6039N2-BK 折りたたみ 軽量 静か 静音
こちらの台車の特徴は以下の通りです。
- 小回りが利く
- 軽量設計
- 折りたたみ式
- タイヤの音が静か
1番のメリットは、小回りが利くことです。マンションや狭い通路で作業をする場合、小回りが利かないと、作業しにくく効率も悪いです。
こちらの台車は、軽量かつ小回りが利く設計なので、女性でも比較的扱いやすい台車です。
③業務用静音樹脂台車 300kg
【引越資材プロショップ】
日本製 業務用静音樹脂台車 300kg 900×600mm 折りたたみ軽量台車 プラスチック台車 手押し台車
こちらの台車の特徴は以下の通りです。
- 300kgまで運べる
- 折りたたみ式
- プラスチックで軽い
- タイヤの音が静か
1番の特徴は、300kgまで運べる点です。タイヤの音が静かという特徴もあるため、騒音を心配せずに使用できます。
④運搬用具手押し台車 耐荷重量200KG (a)
【ホームホーム】
折りたたみ 台車 軽量 キャリーカート 運搬 カートスチール保管・運搬用具手押し台車 耐荷重量200KG (a)
こちらの台車の特徴は以下の通りです。
- 階段の上り下りが可能
- 200kgまで運べる
1番の特徴は、左右に車輪が3つずつ付いており、階段や段差のある場所でもカートで移動ができる点です。200kgまで運べるため、大きめの家具や家電も運ぶ事ができます。
⑤Paulele(パウレレ)キャリーカート
【Paulele(パウレレ)】
台車 折りたたみ式 軽量 静音 キャリーカートタイヤ大きい 360度 回転でき 防災グッズ避難 アウトドア 荷物運びに便利耐荷重:250kg
こちらの台車の特徴は以下の通りです。
- 荷台を伸縮できる
- ハンドルの高さを3段階に調整可能
- 250kgまで運べる
- 方向転換がしやすい
1番の特徴は、荷物を置く荷台部分を伸縮できる点です。また、ハンドルの高さが調整できるため、身長に合わせて快適に使用する事ができます。折りたたんだ時にハンドルが荷台部分に収まるため、フラットな状態で収納ができる点もポイントです。
4)使用目的や状況に合わせて適切な台車を選びましょう
今回は、引越し業者向けの業務用台車の選び方や、オススメの商品を紹介しました。
業務用台車を選ぶ際のポイントは以下の3点です。
・何を運ぶのか
・どの位の重さの荷物を運ぶのか
・どんな場所で使うのか
台車探しでお悩みの方は、今回紹介した内容を参考に、ご自身の作業をスムーズに進められる業務用台車を探してみてください。
■Web集客を無料ではじめるなら、くらしのマーケット
くらしのマーケットは、個人事業主・自営業者の方が無料で集客をはじめられるツールです。
ハウスクリーニング・引越し・不用品回収など200種以上のカテゴリで集客が可能。集客サイトとしては国内最大級の規模を誇ります。
初期費用・月額費用は無料
集客をはじめるのに料金は一切かかりません。
お客様からの予約が成立した場合のみ手数料が発生する「成功報酬型」です。
予約が入らなかったり、都合が合わず成約しなかった場合、手数料は発生しません。
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
予約手数料 | サービス料金の20% ※サービス料金が10,000円未満の場合は一律2,000円 ※「家事代行・家政婦」と「買い物代行」カテゴリの予約手数料は一律0円 |
充実のサポート体制だから、はじめてでも安心
Web集客の専門家が、売上アップをサポート。
最新の集客ノウハウを学べる各種講座も開催しています。
「スマートフォンが苦手で不安…」という方でも、安心してスタートできます。
1分で完了、かんたん申込
出店申込は、スマホやパソコンから1分で完了。今すぐお申し込みいただけます。
詳しい情報を知りたい方・資料ダウンロードをご希望の方は、下のボタンからご確認ください。