くらしのマーケットで1500件近くの口コミを獲得されているリンクスの岡田さんに、エアコン工事で実際に使用している道具を紹介してもらいました。
本記事では紹介してくれた商品を一部抜粋して紹介していますが、動画では紹介してくれた全ての道具を確認できますので、気になる方は動画の方もチェックしてみてください。
※本記事内で紹介している商品は、動画内で紹介されている商品と型番等が異なる可能性があります。予めご了承下さい。
──動画はこちら──
目次
1)くらしのマーケットの人気店講師のご紹介
2)エアコン取り付けに役立つ道具10選
3)使ってよかった!オススメの道具4選
4)まとめ
1)くらしのマーケットの人気店講師のご紹介
リンクス代表:岡田さん
https://curama.jp/aircon-install/SER929601630/#shop
<電動工具系>
①充電式インパクトドライバー(マキタ)+フレアツール
【マキタ(Makita)】
マキタ ドリルドライバ 18V XFD11ZB ブラシレス DF473DZ 同等品 Makita 並行輸入品
【イチネンTASCO】
イチネンTASCO 電動インパクトドライバ対応フレアツール TA550CX
4モード仕様のマキタの充電式インパクトです。インパクト、振動、ドリルと、これ一つで様々な用途に対応することができます。
フレアツールを使用するときはドリルモード、ビスを打ち込むときはインパクトモードにします。
②充電式真空ポンプ(アサダ 1.5CFM)
【アサダ】
VP150 充電式真空ポンプ 1.5CFM-BN(バッテリなし)
マキタのバッテリーで対応可能な充電式真空ポンプです。先端に金色の金具をつけ室外機につなぎます。ゲージはTASCOのデジタルタイプを使用しています。
③充電式ドリルハンマ(マキタ)
【マキタ(Makita)】
充電式ハンマドリル18V 24㎜/ハツリ可 SDS+ バッテリ充電器別売 HR244DZK
穴をあける機械です。サイディング、木、ガルバリウムにも穴をあけることのできるコアになっています。電動工具をマキタで揃えておくと、他のメーカーのバッテリーを使わずに済みます。
コンクリートにアンカーを打ちたい時などは、先端を付け替えることで下穴をあけることも可能です。
基本的には径のサイズが65mmのものを使用しますが、業者によっては70mmであけることもあります。「うるさら」シリーズなどの大きい機種は、ホースが多くなる分、配管の穴を広げなければいけないため80mmを使用します。
④充電式クリーナー(マキタ)
【マキタ(Makita)】
コードレス掃除機CL140 カプセル式 14.4Vバッテリ充電器別売 CL140FDZW
エアコン取り付け工事の際はお客様の家が汚れてしまうため掃除機は必須です。持ち運びに便利な小型な充電式掃除機を使用しています。
<カッター系工具>
⑤ダクトカッター(MCC)
【MCC】
エアコンダクトカッタ 101 ADC-101
上部の溝に化粧カバーをセットして下部の持ち手を握ると、綺麗にカットすることができます。シャーパーなどのノコギリと比べ、ダクトカッターの方が早く簡単に切ることができるため重宝します。
⑥チューブカッター(スーパーツール)
【スーパーツール(Supertool)】
スーパー チューブカッター TC105E
エアコンの配管を切る時に使います。切り屑が無く、切れ味が良いのが特徴です。
<その他パテやシーリング剤などの道具>
⑦テープとパテ(因幡電工)
【因幡電工】
手から落ちてもほどけない新世代非粘着テープ ネオピタテープ 50mm×18m アイボリー HY-50-NI
【因幡電工】
エアコン用シールパテ 200g アイボリー AP-200-I
配管を束ねる際に粘着性のないタイプのテープを使用します。エアコンの材料は因幡電工のものが多く、ビニールテープもパテも因幡電工のものを使用しています。
⑧冷媒漏れ防止剤(アサダ ナイログ)
【アサダ】
アサダ RT201B ナイログ青ガス漏れ防止剤(全フロン対応)
ガス漏れを防止するために使います。 この製品は全フロンに対応しており、システム内のオイルに混入しても影響がありません。
⑨サウンドエレチェッカー(DENSAN)
【デンサン】
サウンドエレチェッカー DE-200
電気が流れているかどうか、流れている場合は100Vなのか200Vなのかを確認するためにコンセントに挿して使います。
⑩シーリング剤(シャーピー)
【シャープ化学】
シャーピーシリコーン シーラント パウチ SRP1-03 330ml グレー
パウチ型のシーリング剤は、押し出した際に容器が破損しないよう、胴の部分にビニールテープを巻いて補強をするのがポイントです。
パウチ型はコーキングガンを使わずに済み、腰ベルトにも収まるため、外壁の高い位置で作業する際も両手が空いた状態ではしごを上り下りすることができます。
3)使ってよかった!オススメの道具4選
ここからは岡田さんが実際に使って良かったと感じる、オススメの道具を紹介します。
①VA線ストリッパ(MCC VS-4A)
【MCC】
VA線ストリッパ (エコ) VS-4A
VVFケーブルを切るための道具ですが、これ一つで電線を切ったり、電線を剥いて接続したりと様々な作業が可能な上、コンパクトなので腰道具に収まるところもポイントです。
②トルクレンチ3分・2分配管(BKK)
【BKK】
RTQS ラチェットトルクレンチ2本セット (1/4 3/8)
ラチェットレンチとトルクレンチを融合した製品で、狭箇所作業もスムーズに行う事ができます。慣れると非常に使いやすいです。
③メジャー(KOMELON KMC-36)
【コメロン(Komelon)】
コメロン コンベックス セルフロック 19 テープ幅19mm 5.5m BP KMC-36
握りやすく、衝撃に強いラバーグリップが特徴の製品です。出したところできちんと止まり、手に持った感じも丁度良く気に入っています。
④マキタの電動工具
エアコン業者の方の場合、マキタかパナソニックどちらかの電動工具を使われていることが多いと思いますが、岡田さんは電動工具はマキタで統一されています。
また一番初めに紹介した、インパクト・振動・ドリルと切り替えられる、4モード仕様のインパクトドライバーはマキタからしか出ていません。
4)まとめ
今回はリンクスの岡田さんにエアコン取り付けの際に実際に使用している道具を紹介してもらいました。
使用する道具で迷っている方や、これからエアコン取り付けの事業を始めようと思っている方は参考にしてみてください。
また、本記事では紹介いただいた道具を一部抜粋して紹介しています。全ての道具一式を知りたい!という方は、是非動画の方もチェックしてみてください。
■Web集客を無料ではじめるなら、くらしのマーケット
くらしのマーケットは、個人事業主・自営業者の方が無料で集客をはじめられるツールです。
ハウスクリーニング・引越し・不用品回収など200種以上のカテゴリで集客が可能。集客サイトとしては国内最大級の規模を誇ります。
初期費用・月額費用は無料
集客をはじめるのに料金は一切かかりません。
お客様からの予約が成立した場合のみ手数料が発生する「成功報酬型」です。
予約が入らなかったり、都合が合わず成約しなかった場合、手数料は発生しません。
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
予約手数料 | サービス料金の20% ※サービス料金が10,000円未満の場合は一律2,000円 ※「家事代行・家政婦」と「買い物代行」カテゴリの予約手数料は一律0円 |
充実のサポート体制だから、はじめてでも安心
Web集客の専門家が、売上アップをサポート。
最新の集客ノウハウを学べる各種講座も開催しています。
「スマートフォンが苦手で不安…」という方でも、安心してスタートできます。
1分で完了、かんたん申込
出店申込は、スマホやパソコンから1分で完了。今すぐお申し込みいただけます。
詳しい情報を知りたい方・資料ダウンロードをご希望の方は、下のボタンからご確認ください。