これから訪問美容師として働きたい、働く予定の方などは、実際に訪問美容でシャンプー台を使用したことがないため、その必要性があまりイメージできないかも知れません。
今回は、訪問美容にシャンプー台が必要なのか、シャンプー台があることによるメリットデメリット、シャンプー台の選び方などを解説します。
目次
1)訪問美容にシャンプー台は必要?
2)訪問美容にシャンプー台を導入するメリットとデメリット
3)訪問美容で使うシャンプー台の選び方
4)訪問美容におすすめのシャンプー台
1)訪問美容にシャンプー台は必要?
訪問美容は、シャンプー台がなくてもできます。
訪問美容でよく使われる移動式のシャンプー台の代わりに、自作で簡易的なシャンプー台を使うことで、シャンプーやカットを行えるためです。
例えば、介護施設や個人宅に訪問した場合、お風呂場でシャンプーやカットをしたり、吸水パッド・新聞紙・ゴミ袋などを活用して、簡易的なシャンプー台を作ることも出来ます。
しかし、シャンプー台があるとサービスの幅が広がったり、お客様に快適な時間を過ごしてもらえるので、導入するメリットは多くあります。
以下では、訪問美容でシャンプー台を所有するメリットとデメリットを解説しますので、確認してみましょう。
2)訪問美容にシャンプー台を導入するメリットとデメリット
ここでは、訪問美容にシャンプー台を導入するメリットとデメリットを解説します。シャンプー台を導入することの必要性に疑問がある方は、参考にしてみてください。
2-1) 訪問美容にシャンプー台を導入するメリット
訪問美容にシャンプー台を導入するメリットは、以下の通りです。
- 低予算でシャンプー台が導入できる
- サービスの幅が広がり質も上がる
- お客様の体の負担が減る
ひとつずつ解説します。
①低予算でシャンプー台が導入できる
訪問美容で使われるシャンプー台は、小型の移動式シャンプー台が一般的なので、大掛かりな水道工事をせずに、美容院と同等のシャンプーが可能です。
家庭の水道から水を供給して利用できるので、そこまで費用をかけずに導入・利用できます。
②サービスの幅が広がり質も上がる
訪問美容でシャンプー台を導入しない場合は、施術できるメニューが限られますが、シャンプー台があると以下のようなメニューを施術できます。
- カラー
- パーマ
- ヘッドスパ
サービスの幅を広げ、お客様の要望に応えたい方はシャンプー台の導入を検討してはいかがでしょうか。
③お客様の体の負担が減る
シャンプー台の導入で、お客様の移動を最小限に抑える事ができるため、お客様の身体の負担を減らす事ができます。また、移動時の転倒リスクも減らす事ができます。
2-2)訪問美容にシャンプー台を導入するデメリット
訪問美容にシャンプー台を導入するデメリットは、以下の通りです。
- 導入費用が発生する
- 訪問の際の荷物が増える
先ほど移動式のシャンプー台の導入コストは安いとお伝えしましたが、安いといっても2〜10万円程は費用が掛かります。そのため最初に費用をかけずに、訪問美容を始めたい方にはデメリットといえるでしょう。
さらに今までシャンプー台を使っていなかった訪問美容師の方にとっては、荷物が増えて移動が大変というデメリットがあります。
メリットとデメリットを比較して、導入するか検討しましょう。
3)訪問美容で使うシャンプー台の選び方
訪問美容で使うシャンプー台の選び方のポイントは、以下の通りです。
- 給水や排水方式
- タンクの大きさ
- サイズと重さ
- 利用する客層に合ったシャンプー台
シャンプー台を選ぶ際は、使用する場所に適しているかが重要です。訪問美容の場合はいつも同じ場所でシャンプーをするとは限らないので、コンパクトなシャンプー台を選ぶのが無難です。
さらにどんなお客様にも対応できるよう、お客様が寝たままシャンプーできる「ケリーパッド」などの道具を持っていると、より幅広いお客様を施術できます。
【アズワン(As One)】
ケリーパット
4)訪問美容におすすめのシャンプー台
最後に、ネットショップでも購入可能な訪問美容におすすめのシャンプー台を紹介します。
4-1) 折りたたみ 移動式シャンプー台
【Nishimura 】
折りたたみシャンプー台 Heart (ヒートタイプ) 49780
こちらのシャンプー代は、折りたたんで移動できるので、訪問美容に最適なシャンプー台です。特徴は以下の通りです。
- 折りたたみ式
- 移動式
- シャワー付き
- タンク付き
- 収納バッグ付き
シャワーにヘッドスパ機能もついているので、施術の幅が広がります。椅子は別売りなので、別途用意が必要ですが、美容院のシャンプーとそこまで差がないサービスを提供できるシャンプー台です。
4-2)移動式洗髪台 どこでもシャンプーユニット新型
【SALON MARKET】
移動式洗髪台『どこでもシャンプーユニット新型』
こちらのシャンプー代は、先に紹介した製品よりも高額ですが、高機能なシャンプー台です。特徴は以下の通りです。
- 移動式
- 軽量
- タンク付き
- タンクが大容量
シャンプー台の首の部分にラバーがついているため、首への負担が少ないのも特徴です。
椅子は別で購入する必要がありますが、椅子とこちらのシャンプー代があれば、どこでもシャンプーが可能なので、訪問美容の仕事を続けていきたい方は、このくらいの価格帯のシャンプー台を選んでもいいかもしれませんね。
あわせて読みたい記事紹介
▼こちらの記事では訪問美容の仕事のメリット・デメリットや集客方法について紹介しています。
訪問美容の仕事は大変?美容サロンとの違いやメリットデメリットを解説
■Web集客を無料ではじめるなら、くらしのマーケット
くらしのマーケットは、個人事業主・自営業者の方が無料で集客をはじめられるツールです。
ハウスクリーニング・引越し・不用品回収など200種以上のカテゴリで集客が可能。集客サイトとしては国内最大級の規模を誇ります。
初期費用・月額費用は無料
集客をはじめるのに料金は一切かかりません。
お客様からの予約が成立した場合のみ手数料が発生する「成功報酬型」です。
予約が入らなかったり、都合が合わず成約しなかった場合、手数料は発生しません。
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
予約手数料 | サービス料金の20% ※サービス料金が10,000円未満の場合は一律2,000円 ※「家事代行・家政婦」と「買い物代行」カテゴリの予約手数料は一律0円 |
充実のサポート体制だから、はじめてでも安心
Web集客の専門家が、売上アップをサポート。
最新の集客ノウハウを学べる各種講座も開催しています。
「スマートフォンが苦手で不安…」という方でも、安心してスタートできます。
1分で完了、かんたん申込
出店申込は、スマホやパソコンから1分で完了。今すぐお申し込みいただけます。
詳しい情報を知りたい方・資料ダウンロードをご希望の方は、下のボタンからご確認ください。