エアコンの清掃において、養生の方法や手順はとても大切です。養生がうまくできていないと、洗浄の工程でお客様の床を汚してしまう可能性がありますよね。
そこで今回は、天吊りエアコンを清掃する前の養生の手順を、くらしのマーケットで多くのお客様に支持されるパッションクリーニングの手塚さんに詳しく解説いただきました!
手順だけでなく、注意するポイントも細かく解説しているので、参考にしてみてください。
▼天吊りエアコンの分解・洗浄・組立方法はこちらの記事で紹介しています。
【動画あり】天吊りエアコンを清掃する際の分解手順をプロが解説! | 日立 PRC-GP112K
【動画あり】天吊りエアコンを清掃する際の洗浄手順|気をつけるべきポイントまで解説!
【動画あり】天吊りエアコンの清掃後の組み立て手順を解説!プロの体験談も掲載
──動画はこちら──
──文字で読みたい方はこちら──
目次
1)講師の紹介
2)天吊りエアコンを清掃する際の養生手順
3)天井埋込み型と天吊り型のエアコンの違いとは?
4)家庭と店舗の養生の違い
5)店舗のエアコンを清掃する際に心がけること
6)天吊りエアコンを清掃する際に使用する道具を紹介
7)まとめ
1)講師の紹介
パッションクリーニング代表 手塚さん
https://curama.jp/aircon/ceiling/SER366409800/#shop2)天吊りエアコンを清掃する際の養生手順
ここでは、天吊りエアコンの養生手順を解説します。清掃する前の重要な作業なので、正しい養生の方法や手順を確認しましょう。
2-1)基盤を養生する
まずは、基盤をビニール養生やウエスでしっかり覆います。ウエスは、工業機械などのメンテナンスで使われる布です。
2-2)内貼りで手前側を養生する
高圧洗浄機で洗浄するのは、熱交換器がメインなので、手前側を養生します。
飲食店はエアコン内部が油などで汚れており、マスカーがくっつかないので、内張りでステンレスにしっかりくっつけて養生しましょう。
マスカーでの養生方法は業者によって異なりますが、内側をマスカーで1周養生するのがおすすめです。
マスカーがゆるそうな箇所は、上から養生テープを貼りつけて、水が漏れないようにしっかり固定してください。
特に、奥まった角などは、養生が甘くなりやすい箇所なので、しっかり確認しましょう。
2-3)ホッパーを装着する
養生が終わったら、汚水を受ける袋のホッパーを装着します。エアコンの四方にチェーンをつけて装着しましょう。
ホッパーが装着できたら、先ほど内張りした養生をクルクルと広げます。広げている際に、穴が開いたり破れた場合は、テープで補修してください。
3)天井埋込み型と天吊り型のエアコンの違いとは?
実は、天井埋込み型と天吊り型のどちらも「天吊り型」です。
どちらもエアコンが吊られている状態なのに変わりはなく、天井が塞がれているかどうかの違いです。天井埋め込み型のエアコンも、天井の中では吊られています。
いつしか見た目のわかりやすさから、区別され始めました。
さらに、天井と一体化させ、見た目をすっきり見せる天井埋込み型のエアコンを「カセット型」と言いますが、天吊り型エアコンもカセット型です。
4)家庭と店舗の養生の違い
店舗の養生をする際は、自分の作業スペースである半径2mくらいを徹底的に養生する意識が大切です。
養生を徹底していると、お客様も「ちゃんと養生してくれている」と感じるので、作業が丁寧な業者であると認識してもらえます。
5)店舗のエアコンを清掃する際に心がけること
店舗のエアコンを清掃する際は、お客様の大事なエアコンを預かって作業していると認識することが大切です。
そう考えると、養生も徹底して行わなければいけないと感じます。
さらに、お客様の店舗にお邪魔しているので、エアコン周りの養生だけでなく、部屋のドアノブを雑に扱わない、大きな足音を立てて歩かないなどの配慮も大切です。
6)天吊りエアコンを清掃する際に使用する道具を紹介
天吊りエアコンを清掃する際の養生手順で使用する道具を紹介します。ネット上で購入できる道具がほとんどなので、作業を行う際は購入を検討してみてください。
ビニール養生
【アイリスオーヤマ】
養生 ポリシート 3.6M×5M×0.01mm M-PS1-405
ビニール養生は、エアコンの基盤を養生する際に使用します。洗浄の際に水を使用するので、基盤を守るためにも必ず準備しましょう。
ウエス
【E-Value】
新メリヤスウエス 綿100% 約1kg N-155FH
エアコンの基盤をビニール養生で覆った上からウエスでさらに覆い、保護します。ウエスは吸水性があり、万が一水が飛んできても安心できるので、購入をおすすめします。
マスカー
【アイリスオーヤマ 】
養生 マスカー 布テープ 1800mm×12.5M M-NTM1800S
マスカーは、内張りで養生する際に使用します。水が漏れないように使用するものなので、エアコンを掃除する際は必須の商品です。
養生テープ
【ダイヤテックス】
パイオランテープ 塗装養生用 クリア 50mm×50m Y-09-CL
養生テープは、マスカーの粘着が緩い箇所の上から貼り付けて保護する際に使用します。
エアコン内部の角は奥まっていて、マスカーがうまくくっつかない場合があるので、養生テープ亜あると安心です。
ホッパー
【日本エアコンシステム】
ホッパー エアコン洗浄カバー 業務用厚口タイプ 壁掛け用ホッパーKH01
ホッパーは、エアコンを洗浄した際に出る汚水を受け止めるために使用します。ホッパーがないと水を使用した洗浄ができないので、店舗のエアコンを掃除する際は必ず必要です。
7)まとめ
天吊りエアコンを清掃する際の養生手順をまとめると、以下の通りです。
- 基盤を養生する
- 内貼りで手前側を養生する
- ホッパーを装着する
養生は、洗浄の際に周りが汚れることを防ぐために行う重要な作業です。お客様のエアコンを預かっているという意識を持ち、丁寧に行いましょう。
■Web集客を無料ではじめるなら、くらしのマーケット
くらしのマーケットは、個人事業主・自営業者の方が無料で集客をはじめられるツールです。
ハウスクリーニング・引越し・不用品回収など200種以上のカテゴリで集客が可能。集客サイトとしては国内最大級の規模を誇ります。
初期費用・月額費用は無料
集客をはじめるのに料金は一切かかりません。
お客様からの予約が成立した場合のみ手数料が発生する「成功報酬型」です。
予約が入らなかったり、都合が合わず成約しなかった場合、手数料は発生しません。
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
予約手数料 | サービス料金の20% ※サービス料金が10,000円未満の場合は一律2,000円 ※「家事代行・家政婦」と「買い物代行」カテゴリの予約手数料は一律0円 |
充実のサポート体制だから、はじめてでも安心
Web集客の専門家が、売上アップをサポート。
最新の集客ノウハウを学べる各種講座も開催しています。
「スマートフォンが苦手で不安…」という方でも、安心してスタートできます。
1分で完了、かんたん申込
出店申込は、スマホやパソコンから1分で完了。今すぐお申し込みいただけます。
詳しい情報を知りたい方・資料ダウンロードをご希望の方は、下のボタンからご確認ください。