──ことぶきサービス 野上さん(エアコンクリーニング)──
仕事を楽しみながら、自分のお時間も大切にされている野上さん。独立してからの苦労や、くらしのマーケットでお仕事を獲得されたときのことについて、語ってくださいました。
大好きだった手打ちそばを諦めて、この業界に進みました
就職してからずっと続けてきた仕事を辞めて、趣味の蕎麦でお店を開きたかったんですけど、初期費用が高かったので断念しました。
そんな時に、ふすま・障子・網戸の張り替えのフランチャイズの広告をみて、「これだ!」って思ったんです。元々物を作ったり、日曜大工をしたりするのが好きだったからそう思った気がします。
その後、ふすま・障子・網戸張り替えのフランチャイズで働こうと思って説明を聞きに行ったんですが、嘘っぽかったので、別の養成所に通いました。養成所に通ったあと、自分でも一通り学んで、独立しました。
チラシを配って集客したんですが、お客様が全然いらっしゃらなくて。そこで知り合いに相談したら、エアコンクリーニングを勧められて、大手の研修所で教わりました。
集客がうまく行かなかったときに出会い、迷った挙句登録しました
最初はお客様との接し方がわからなくて苦労しましたね。
エアコンクリーニングを始めたあともチラシで集客してたんですけど、結果は張り替えのときと同じでした。そこで、ホームページを作らなきゃって思ったんです。でも、調べるとSEOとか大変そうでした。
そんなときに、インターネットを見ていて、くらしのマーケットを見つけました。最初は本当に仕事が来るのかなってって心配だったんですが、初回と2回目は手数料無料(※1)とのことだったので始めてみました(笑)。
(※1:事業者は、お客様と事業者をつなぐ手数料として、作業単価の20%をくらしのマーケットに支払っています)
最初は価格を抑えて出店したんです。そしたら、すぐに予約が入りました。メッセージのやりとりや仕事の調整が大変だったんですけど、純粋に嬉しくて頑張れましたね。
もう4年間もくらしのマーケットにお世話になっています。
仕事でパツパツにならずに、自分の時間もしっかり確保できます
くらしのマーケットは、自分の予定と両立しやすいところが良いですよね。自分の時間をきちんと確保できます。
カレンダーという機能があって、自分が仕事に入れる時間と入れない時間を設定できるんですが、それがすごくやりやすいです。昔はなかったのでありがたいですね。
自分の頑張りを見てくれる人がいるというのは嬉しいこと
他には、担当のコンサルタントが僕のページを見てくれていることが嬉しいです。全部1人でやっていると、アドバイスをもらったり、励ましてもらったりはできないからモチベーションにもなります。
コンサルタントとやりとりをしていて、誠意ある考え方・気持ちで接しようとしてくれていることがわかるし、だからこそずっと使いたいと思います。