天吊りエアコンをの洗浄手順を、くらしのマーケットで多くのお客様に支持されるパッションクリーニングの手塚さんに詳しく解説いただきました!
手順だけでなく、注意するポイントも細かく解説しているので、参考にしてみてください。
▼分解方法・養生方法・組立方法はこちらの記事で紹介しています。
【動画あり】天吊りエアコンを清掃する際の分解手順をプロが解説! | 日立 PRC-GP112K
【動画あり】天吊りエアコンを清掃する際の養生手順を徹底解説!作業に必要な道具も紹介
【動画あり】天吊りエアコンの清掃後の組み立て手順を解説!プロの体験談も掲載
──動画はこちら──
──文字で読みたい方はこちら──
目次
1)講師の紹介
2)天吊りエアコンを清掃する際の洗浄手順
3)天吊りエアコンの洗浄で気をつけるべきポイント
4)カビを落とす際はケミカル洗剤を使う
5)天吊りエアコンの洗浄で使用する道具を紹介
6)まとめ
1)講師の紹介
パッションクリーニング代表 手塚さん
https://curama.jp/aircon/ceiling/SER366409800/#shop2)天吊りエアコンを清掃する際の洗浄手順
ここでは、天吊りエアコンを清掃する際の洗浄手順を解説します。エアコンを清掃する上で1番重要な作業なので、しっかり確認しましょう。
2-1)洗剤を噴霧する
まずは、洗剤を全体的に噴霧します。
飲食店などの油を使用しているお店のエアコンは、熱交換器が塞がるくらいカビや油が蓄積していることもあるので、しっかり洗剤をかけましょう。
2-2)高圧洗浄をする
洗剤が全体に噴霧できたら、高圧洗浄機を使用します。熱交換器の形状的に下に水が垂れていくので、その流れの通り下に落とす感覚で洗浄しましょう。
高圧洗浄機を使用する際は、エアコンの横から水が漏れていないかなどをチェックしながら使用します。
2-3)水ですすぐ
高圧洗浄が終わったら、熱交換器の溝に沿って水ですすぎます。
特に、熱交換器の下に泡がたまりやすいので、泡が透明になるまで重点的にすすぎましょう。
3)天吊りエアコンの洗浄で気をつけるべきポイント
天吊りエアコンの洗浄で気をつけるべきポイントは、以下の通りです。
・養生を超えて水が外に出ないよう注意する
・油分が取れない場合は道具やお湯洗剤を使う
2-1)養生を超えて水が外に出ないよう注意する
天吊りエアコンを洗浄する際は、養生を超えて水が外に出ないように注意しましょう。
家庭用のエアコンの養生と異なり、天吊りエアコンは、養生がうまく貼り付かなかったり、うまく貼れているように見えても後から剥がれてくる場合もあります。
特に、飲食店などのエアコンには、油やカビが付着していて、養生が剥がれやすいので、注意が必要です。
養生がしっかりできていても、高圧洗浄機の扱いによっては、水が外に出てしまいます。
- 高圧洗浄機のヘッドの向きを変える
- グリップを握る強さを調節する
上記のような工夫をすると、養生を超えて水が外に出ることを防げるので、洗浄作業を行う際に意識しましょう。
2-2)油分が取れない場合は道具やお湯洗剤を使う
飲食店などのエアコンの場合、熱交換器が油分やカビで覆われていることがあります。
その場合は、洗浄する前にカビや油分をフィンクリーナーを使って6割ほど削ぎ落としておきましょう。その後、お湯洗剤を噴霧し、高圧洗浄機をかけると綺麗に油分が落ちます。
それでも油分が落ちない場合は、もう一度洗剤を噴霧し5〜10分ほどつけ置きし、高圧洗浄機をかけます。
汚れ具合によって、洗剤の希釈を変えると、落ちやすくなるので、臨機応変で洗剤の希釈を変更しましょう。
4)カビを落とす際はケミカル洗剤を使う
カビをしっかり落とす際は、ケミカル洗剤の使用がオススメです。
エコ洗剤を使用する場合は、お客様にカビが十分に落ちないかもしれない旨を支えてから使用しましょう。
家庭でも、ほとんどの方がお風呂用洗剤や食器用洗剤でケミカル洗剤を使用していますし、エアコンの洗浄に限ってケミカル洗剤がダメということはありません。
ケミカル洗剤を使用しても、しっかり洗い流す作業があるので、安心・安全です、と伝えるとお客様も安心できます。
5)天吊りエアコンの洗浄で使用する道具を紹介
ここでは、天吊りエアコンの洗浄で使用する道具を紹介します。
4-1)エアコン用洗剤
エアコン用洗剤は、確実に準備しておきましょう。
【エアコン洗浄プロ】
エアコン 洗浄剤 (業務用プロ仕様) アルミフィン クリーナー エアコン洗浄 プロ 505 (1.0kg) KP-01A
4-2)高圧洗浄機
高圧洗浄機は、洗剤の噴霧後、内部を洗浄する際に使用します。
【協和】
キョーワ ポータブル型洗浄機 KYC20A
4-3)カビや油分を取る道具
フィンクリーナーなどの、カビや油分を削ぎ落とせる道具があると、飲食店などの油分が付着したエアコンの洗浄がスムーズに進みます。
【Fuso】
FUSO フィンストレーナ FS-504A
6)まとめ
天吊りエアコンを清掃する際の洗浄手順をまとめてお伝えすると、以下の通りです。
- 洗剤を噴霧する
- 高圧洗浄をする
- 水ですすぐ
洗浄作業を行う際には、いくつか重要なポイントがあり、以下の通りです。
- 養生を超えて水が外に出ないよう注意する
- 油分が取れない場合は道具やお湯洗剤を使う
お客様の床を汚さないためにも、高圧洗浄機の勢いを抑えたり、ヘッドの向きを変えたりして、養生を超えて水が出ないように心がけましょう。
油分が取れない場合は、道具を使って削ぎ落としたり、お湯洗剤の使用やつけ置きをしてから高圧洗浄機で洗浄するのがおすすめです。
■Web集客を無料ではじめるなら、くらしのマーケット
くらしのマーケットは、個人事業主・自営業者の方が無料で集客をはじめられるツールです。
ハウスクリーニング・引越し・不用品回収など200種以上のカテゴリで集客が可能。集客サイトとしては国内最大級の規模を誇ります。
初期費用・月額費用は無料
集客をはじめるのに料金は一切かかりません。
お客様からの予約が成立した場合のみ手数料が発生する「成功報酬型」です。
予約が入らなかったり、都合が合わず成約しなかった場合、手数料は発生しません。
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
予約手数料 | サービス料金の20% ※サービス料金が10,000円未満の場合は一律2,000円 ※「家事代行・家政婦」と「買い物代行」カテゴリの予約手数料は一律0円 |
充実のサポート体制だから、はじめてでも安心
Web集客の専門家が、売上アップをサポート。
最新の集客ノウハウを学べる各種講座も開催しています。
「スマートフォンが苦手で不安…」という方でも、安心してスタートできます。
1分で完了、かんたん申込
出店申込は、スマホやパソコンから1分で完了。今すぐお申し込みいただけます。
詳しい情報を知りたい方・資料ダウンロードをご希望の方は、下のボタンからご確認ください。