今回は、天吊りエアコンを清掃し終わった後の組み立て手順を、くらしのマーケットで多くのお客様に支持されるパッションクリーニングの手塚さんに詳しく解説いただきました!
手順だけでなく、作業中に注意するポイントも細かく解説しているので、参考にしてみてください。
▼分解方法・養生・洗浄方法はこちらの記事で紹介しています。
【動画あり】天吊りエアコンを清掃する際の分解手順をプロが解説! | 日立 PRC-GP112K
【動画あり】天吊りエアコンを清掃する際の養生手順を徹底解説!作業に必要な道具も紹介
【動画あり】天吊りエアコンを清掃する際の洗浄手順|気をつけるべきポイントまで解説!
──動画はこちら──
──文字で読みたい方はこちら──
目次
1)講師の紹介
2)天吊りエアコンを清掃した後の組み立て手順
3)天吊りエアコンの分解で気をつけるポイント
4)清掃中にパーツを落下させた時の体験談を紹介
1)講師の紹介
パッションクリーニング代表 手塚さん
https://curama.jp/aircon/ceiling/SER366409800/#shop2)天吊りエアコンを清掃した後の組み立て手順
ここでは、天吊りエアコンを清掃した後の組み立て手順を解説します。正しい手順で組み立てないと、ただシス起動しないこともあるので、しっかり確認しましょう。
2-1)シロッコファンをもどす
シロッコファンを元の位置に戻します。
シロッコファンは、中心位もーターが付いていて重いので、慎重に移動させましょう。移動させる際は、なるべく水平に保って行ってください。
2-2)基盤を戻す
基盤を戻す前に、ファンモーターのコネクターを基盤に装着してから戻しましょう。外したネジもしっかりつけてください。
2-3)控え棒を戻す
エアコンの中心に取り外した控え棒を、再度ビスで固定します。
2-4)ファンカバーを戻す
ファンカバーを戻し、隠しビスを打ち直します。
2-5)ドレンパンを戻す
ドレンパンを戻します。ドレンパンは大きいので、落下や怪我に十分注意して戻しましょう。
2-6)ドレンホースを戻す
ドレンホースを戻した後は、バンドを締めてしっかり固定しましょう。
2-7)ドレンカバーを戻す
ドレンパンの上にドレンカバーを戻します。ドレンカバーを戻す際は、ドレンパンが落下しないように注意しましょう。
戻したらビスでしっかり固定してください。ビスは、右・左・真ん中の順番に取り付けます。
2-8)ルーバーを戻す
ルーバーと一緒に、左右パネルも戻しましょう。
左右パネルには、ビスを取り付ける箇所があるので、ビスでしっかり固定しましょう。
2-9)フィルターを戻し外装を拭く
フィルターを戻します。最後に外装を綺麗に拭き、完了です。
3)天吊りエアコンの分解で気をつけるポイント
天吊りエアコンの分解で気をつけるべきポイントは、以下の通りです。
・パーツの落下
・ネジの紛失
・慣れるまでは基本2人で作業する
3-1)パーツの落下に注意
天吊エアコンを分解する際は、パーツの落下に注意が必要です。例を出すと以下の通りです。
- ビスを取る際のパーツの落下
- ドレンパンなど大きなパーツの落下
パーツによっては、ビスで固定されている場合があるので、ビスを取り外す際のパーツの落下に注意が必要です。
さらに、ドレンパンやシロッコファンなどの大きなパーツの落下にも注意しましょう。
特に、シロッコファンはモーターが付いているため、かなり重いです。落下すると怪我や床の破損などにつながるので、慎重に作業しましょう。
3-2)天吊りエアコンはビスが多いので紛失に注意が必要
天吊りエアコンは、パーツが大きいので、その分ビスが多くなります。分解する際は、ビスを無くさないように、しっかり管理しましょう。
3-3)慣れるまでは基本2人体制で作業する
天吊りエアコンは、慣れるまで基本2人体制で作業するのがおすすめです。
2人で作業を行う際は、パーツを1つ1つ順番に外していくので、コミュニケーションをとりながら進めましょう。
パーツが外れなかったら、どこかに隠しビスがついていると考え探したり、お客様の敷地内で作業していることを頭に入れて養生を徹底するなどしていくと、作業に慣れていきます。
パーツの重さや分解手順などがわかってきたら、1人で作業をしてみましょう。
4)清掃中にパーツを落下させた時の体験談を紹介
手塚さんが過去、天吊りエアコンの清掃中にパーツを落下させてしまった際の体験談を教えてくれました。
- 外したはずのビスがなかなか外れず、何度も外そうとするうちに、手から滑ってしまった。
- エアコンのパーツを外した時に下の棚にぶつけて落としてしまった
- つまずいた衝撃で手に持っていたパーツを落としてしまった
作業に慣れているプロの事業者でもパーツを落下させてしまう事があります。
パーツを外す際は、1個1個慎重に外し、置く場所を事前に決めておくなど、危険予測をする事が大切です。
■Web集客を無料ではじめるなら、くらしのマーケット
くらしのマーケットは、個人事業主・自営業者の方が無料で集客をはじめられるツールです。
ハウスクリーニング・引越し・不用品回収など200種以上のカテゴリで集客が可能。集客サイトとしては国内最大級の規模を誇ります。
初期費用・月額費用は無料
集客をはじめるのに料金は一切かかりません。
お客様からの予約が成立した場合のみ手数料が発生する「成功報酬型」です。
予約が入らなかったり、都合が合わず成約しなかった場合、手数料は発生しません。
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
予約手数料 | サービス料金の20% ※サービス料金が10,000円未満の場合は一律2,000円 ※「家事代行・家政婦」と「買い物代行」カテゴリの予約手数料は一律0円 |
充実のサポート体制だから、はじめてでも安心
Web集客の専門家が、売上アップをサポート。
最新の集客ノウハウを学べる各種講座も開催しています。
「スマートフォンが苦手で不安…」という方でも、安心してスタートできます。
1分で完了、かんたん申込
出店申込は、スマホやパソコンから1分で完了。今すぐお申し込みいただけます。
詳しい情報を知りたい方・資料ダウンロードをご希望の方は、下のボタンからご確認ください。