今回は、ダイキン FHYNP56P ZEASシリーズの天井埋め込みエアコンを掃除する前の分解〜養生手順を、くらしのマーケットで多くのお客様に支持されるパッションクリーニングの手塚さんに詳しく解説いただきました!
手順だけでなく、作業中に注意点なども紹介しているので、参考にしてみてください。
▼洗浄方法・組立方法はこちらの記事で紹介しています。
【動画あり】天井埋め込み型エアコンの洗浄方法を解説! | ダイキン FHYNP56P ZEASシリーズ
【動画あり】天井埋め込み型エアコン・掃除後の組み立て方法を解説!
──動画はこちら──
──文字で読みたい方はこちら──
目次
1)天井埋め込み型エアコンを掃除する際の分解手順
2)天井埋め込み型エアコンを掃除する際の養生方法
3)天井埋め込み型エアコンの特徴
4)天井埋め込み型エアコンを分解する際の注意点
5)まとめ
講師の紹介
パッションクリーニング代表 手塚さん
https://curama.jp/aircon/ceiling/SER366409800/#shop1)天井埋め込み型エアコンを掃除する際の分解手順
ここでは、天井埋め込み型エアコンを掃除する際の分解手順を解説します。
1-1)グリル・外装パネルを外す
まずは、エアコンの吹き出し口のグリルを手で外します。外装パネルはビスで止められているので、電動ドライバーで外し取り外してください。
1-2)コネクターを抜き、基盤を外す
外装を外すと、基盤が見えます。基盤にはコネクターがつながっており、無理に引っ張るとコネクターが破損する可能性があるので、慎重に抜いてください。
基盤はビスで止められているので、ビスをとり基盤を取り外します。コネクターは劣化していることもあるので、慎重に扱いましょう。
1-3)ファンカバーとファンを外す
次に、ビスで固定されているファンカバーを外します。ファンは、六角で固定されているので、六角スパナでゆるめてから取り外しましょう。
六角は堅くてなかなか取り外せない場合がありますが、軸がぶれないようにしっかり抑えると取り外しやすいです。
1-4)ドレンパンを外す
ドレンパンは四方をビスで固定されているので、電動ドライバーでビスをとってから外してください。
1-5)モーターを外す
モーターもビスで固定されているので、電動ドライバーで外してください。落とすと反する可能性があるので、慎重に取り外しましょう。
2)天井埋め込み型エアコンを掃除する際の養生方法
ここでは、天井埋め込み型エアコンを掃除する際に行う、正しい養生の方法を解説します。エアコンを掃除する前の大事な作業なので、正しい養生方法を確認しましょう。
2-1)エアコンの四方を養生する
まず、エアコンの四方をマスカーで1周養生します。
飲食店などの油を使用する部屋のエアコンは、油やカビが付着しており、マスカーが剥がれやすいので注意しましょう。
2-2)ホッパーを装着する
四方にホッパー 用チェーンを取り付け、ホッパーを装着します。ホッパーは、エアコンを掃除する際に使った汚水を受け止めるものなので、確実に装着しましょう。
3)天井埋め込み型エアコンの特徴
基本的に、大きめサイズのエアコンと分解の方法は同じです。エアコン自体が小さいので、分解しにくく、油などの汚れがたまりやすいです。
油や汚れが落ちにくい場合は、濃い洗剤を使用するなどの工夫できれいに洗浄する必要があります。臨機応変に動きましょう。
4)天井埋め込み型エアコンを分解する際の注意点
天井埋め込み型エアコンを分解する前には、動作を確認してブレーカーを落とす必要があります。
ブレーカー落とさずに作業してしまうと、エアコンがショートする恐れや、故障の原因に繋がる可能性もあるので、確実に落としましょう。
5)まとめ
天井埋め込み型エアコンを掃除する際の分解・養生手順は、以下の通りです。
- グリル・外装パネルを外す
- 基盤を外す
- ファンカバーとファンを外す
- ドレンパンを外す
- モーターを外す
- エアコンの四方を養生する
- ホッパーを装着する
天井埋め込み型エアコンを分解する際は、ショートや故障の原因になるので、ブレーカーを必ず落としてから作業を開始しましょう。
■Web集客を無料ではじめるなら、くらしのマーケット
くらしのマーケットは、個人事業主・自営業者の方が無料で集客をはじめられるツールです。
ハウスクリーニング・引越し・不用品回収など200種以上のカテゴリで集客が可能。集客サイトとしては国内最大級の規模を誇ります。
初期費用・月額費用は無料
集客をはじめるのに料金は一切かかりません。
お客様からの予約が成立した場合のみ手数料が発生する「成功報酬型」です。
予約が入らなかったり、都合が合わず成約しなかった場合、手数料は発生しません。
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
予約手数料 | サービス料金の20% ※サービス料金が10,000円未満の場合は一律2,000円 ※「家事代行・家政婦」と「買い物代行」カテゴリの予約手数料は一律0円 |
充実のサポート体制だから、はじめてでも安心
Web集客の専門家が、売上アップをサポート。
最新の集客ノウハウを学べる各種講座も開催しています。
「スマートフォンが苦手で不安…」という方でも、安心してスタートできます。
1分で完了、かんたん申込
出店申込は、スマホやパソコンから1分で完了。今すぐお申し込みいただけます。
詳しい情報を知りたい方・資料ダウンロードをご希望の方は、下のボタンからご確認ください。