今回は東芝(TOSHIBA)大清快シリーズのお掃除機能付きエアコン(RAS 712GDRH 2014年製)の洗浄〜組立方法をくらしのマーケットで多くのお客様に支持されるスマートクリーニングの長束さんに教えていただきました。
作業の際の注意点なども教えていただいたので、エアコンクリーニング業者で働いている方や、家のエアコンを自分で掃除したい方は、参考にしてみてください。
▼エアコンの分解・養生方法はこちら
【動画あり】東芝大清快・お掃除ロボット付きのエアコン掃除!効果的な分解・養生方法を解説!
──動画はこちら──
──文字で読みたい方はこちら──
目次
1)東芝のエアコン「大清快」を掃除する際の洗浄方法
2)東芝のエアコン「大清快」を洗浄した後の組み立て方法
3)東芝のお掃除機能付きエアコンを掃除する際の注意点は?
4)初めて東芝のお掃除機能付きエアコンを掃除する人へのメッセージ
講師の紹介
スマートクリーニング 長束さん
https://curama.jp/aircon/wall/SER897983304/#shop1)東芝のエアコン「大清快」を掃除する際の洗浄方法
ここでは、東芝大清快の洗浄方法を解説します。
1-1)洗剤を噴霧
洗浄する前に、洗剤を噴霧します。使用する洗剤は「エコクリーナーkirei」がおすすめです。強アルカリ性ですが中和剤はいらないので、汚れはしっかり落としつつ、環境やエアコンに優しい洗剤です。
洗剤の噴霧は2回に分けて行いましょう。1回目は、アルミフィンの表面の汚れを落とすように噴霧し、2回目は、1度洗浄した後に再度噴霧します。
2回に分けて噴霧することで、水分と洗剤が入れ替わりで内部に浸透し、きれいに洗浄できます。
1-2)シロッコファンにも洗剤を噴霧
シロッコファンにも、洗浄の前に全体的に洗剤を噴霧します。
アルミフィンに洗剤を噴霧してから長時間放置すると、色抜けや腐食の原因になるので、注意が必要です。
1-3)洗浄
洗剤の噴霧が終わったら、高圧洗浄機で洗浄していきます。
アルミフィンはエアコンの奥側にも入り込んでいるので、洗浄する際はエアコンの裏側も可能な限り洗浄しましょう。
特に、ドレンパンの裏側などは、先が真っ直ぐな高圧洗浄機では限界があるので、きれいに汚れを落とすためにも、先の曲がった高圧洗浄機を使用しましょう。
●先が曲がるタイプの高圧洗浄機を使用する理由
洗浄の際は、先が曲がるタイプの高圧洗浄機を使用すると、隙間に入り込んで洗浄できるのでおすすめです。
1-4)長束さんが手首にタオルを巻く理由
シロッコファンを洗浄する際、ファンが回転しないように抑えながら洗浄すると、汚水が手をつたって流れてくるので、手首にタオルを巻いて汚水をキャッチします。
1-5)アルミフィンの側面の汚れを落とす
エアコンの正面から高圧洗浄機で洗浄しても、アルミフィンの側面はきれいになりません。
アルミフィンは側面にも汚れがついているため、高圧洗浄機を斜めにかけて汚れを取りましょう。
方向を変えて繰り返し洗浄します。
2)東芝のエアコン「大清快」を洗浄した後の組み立て方法
ここでは、東芝大清快のエアコンを洗浄した後の組み立て方法を解説します。
2-1)お掃除ユニットを戻す
お掃除ユニットを戻す際は、上部のツメをしっかりとはめましょう。しっかり戻せていないと、後で不具合が起きてしまうので、注意が必要です。
お掃除ユニットが戻せたら、ビスで固定します。分解でビスを取る際はインパクトドライバーで外してもいいですが、ビスで固定する際はネジがなめないように、電動ドライバーで固定しましょう。
2-2)配線を戻す
続いて配線を戻します。
配線の本数が多い場合は、接続の見落としがないように、配線を戻す前に接続するべき本数を把握しておきましょう。配線を上手く収納しながら元に戻していくのがポイントです。配線を戻したら、カバーも戻しておきましょう。
2-3)側面カバーを戻す
お掃除ユニットを外すために外した側面カバーを戻します。
側面と下側、前面にカバーを戻す必要があります。前面にカバーを戻す際は、コネクターを繋いで戻しましょう。
2-4)左右パネルを戻す
次に、左右パネルを戻します。ビスで固定する必要があるので、忘れずに取り付けましょう。
カバー類をビスで止める際は、カバーが歪まないように、手でカバーを内側に寄せながらビスを止めます。
2-5)フィルターとダストボックスを戻す
フィルターには上下の向きはありませんが、表裏の向きはあります。
フィルターの淵がボコボコしている方をエアコン側にしながら戻しましょう。フィルターを戻したら、プラスチック部分の中に入れ込んで固定します。
ダストボックスを戻したら、忘れずにレバーでロックしましょう。
2-6)ルバーとフロントカバーを戻す
最後に、ルーバーとフロントカバーを戻して終了です。
3)東芝のお掃除機能付きエアコンを掃除する際の注意点は?
お掃除ユニットの配線が複雑におさまっている場合が多いので、洗浄後の組み立てで戻す際は、適当に戻さず、できるだけきれいに戻しましょう。
4)初めて東芝のお掃除機能付きエアコンを掃除する人へのメッセージ
とにかく数をこなしましょう!
わからないことがあっても諦めずに、どこに何があるのか、どんな手順で作業すればいいのかなどを知るためにも、数をこなして作業に慣れましょう。
■Web集客を無料ではじめるなら、くらしのマーケット
くらしのマーケットは、個人事業主・自営業者の方が無料で集客をはじめられるツールです。
ハウスクリーニング・引越し・不用品回収など200種以上のカテゴリで集客が可能。集客サイトとしては国内最大級の規模を誇ります。
初期費用・月額費用は無料
集客をはじめるのに料金は一切かかりません。
お客様からの予約が成立した場合のみ手数料が発生する「成功報酬型」です。
予約が入らなかったり、都合が合わず成約しなかった場合、手数料は発生しません。
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
予約手数料 | サービス料金の20% ※サービス料金が10,000円未満の場合は一律2,000円 ※「家事代行・家政婦」と「買い物代行」カテゴリの予約手数料は一律0円 |
充実のサポート体制だから、はじめてでも安心
Web集客の専門家が、売上アップをサポート。
最新の集客ノウハウを学べる各種講座も開催しています。
「スマートフォンが苦手で不安…」という方でも、安心してスタートできます。
1分で完了、かんたん申込
出店申込は、スマホやパソコンから1分で完了。今すぐお申し込みいただけます。
詳しい情報を知りたい方・資料ダウンロードをご希望の方は、下のボタンからご確認ください。