目次
1)清掃業に関する国家資格
2)清掃業に関する民間資格
3)清掃業についてさらに詳しく知りたい
1)清掃業に関する国家資格
清掃業に関わる国家資格をご紹介します。
1-1)ハウスクリーニング技能士
資格区分 | なし |
---|---|
試験日程 | 学科試験:9月、実技試験:11月頃 |
試験方法 | 学科試験、実技試験 |
受験資格 | 3年以上の実務経験(概ね1週24時間以上の勤務) |
受験料 | 学科8,900円/実技29,900円(税込) |
受験場所 | 仙台・東京・大阪・福岡 |
公式サイト | 公益社団法人 全国ハウスクリーニング協会 |
ハウスクリーニング業界では唯一の国家資格です。受験するには、3年以上のハウスクリーニングの実務経験が必要です。
ハウスクリーニング業界は資格がなくても開業することができます。しかし、国家資格「ハウスクリーニング技能士」を持っていることは、一定の技能を有していることの証明になるため、お客様からの信頼を得やすくなることが期待できます。
1-2)ビルクリーニング技能士
資格区分 | 1級・2級・3級・基礎級 |
---|---|
試験日程 | 11月 |
試験方法 | 学科試験、実技試験 |
受験資格 | 1級:5年以上の実務経験、2級取得後1年以上の実務経験、建築物衛生管理科の職業訓練指導員免許保持者など 2級:2年以上の実務経験、3級保持者、建築物衛生管理科の職業訓練指導員免許保持者など 3級:ビルクリーニング業務に従事している者又は従事しようとする者 |
受験料 | 1級:23,700円 2級:21,500円 3級:18,000円 |
受験場所 | 北海道(札幌市・函館市(3級のみ))、宮城県、東京都、愛知県、石川県、大阪府、広島県、徳島県、福岡県 |
公式サイト | 公益社団法人 全国ビルメンテナンス協会 |
ビルのクリーニング作業に求められる技能を証明する国家資格です。1級・2級・3級のほか、外国の方が対象の随時2級、随時3級、基礎級に分かれています。
1級ビルクリーニング技能士は、次項の「清掃作業監督者」になるためにも必要な資格です。
1-3)清掃作業監督者
資格区分 | なし |
---|---|
試験日程 | 1月、2月、6月、7月、8月、9月 |
試験方法 | 講義、筆記試験 |
受験資格 | 1級ビルクリーニング技能士に合格していること、建築物環境衛生管理技術者免状を交付されていること |
受験料 | 35,000円 |
受験場所 | 東京都、愛知県、大阪府、福岡県 |
公式サイト | 公益財団法人 日本建築衛生管理教育センター |
清掃作業の監督をする資格です。2日間で「建築物環境衛生制度」「建築物の衛生的管理」「作業監督の実際」に関する計13時間の講義を受講した後、筆記試験に合格すると取得できます。
「1級ビルクリーニング技能士」の資格を保有していること、または「建築物環境衛生管理技術者免状」の交付されていることが受講の条件です。
1-4)建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
資格区分 | なし |
---|---|
試験日程 | 10月 |
試験方法 | マークシート形式の筆記試験 |
受験資格 | 2年以上の実務経験 |
受験料 | 13,900円 |
受験場所 | 北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、福岡県 |
公式サイト | 公益財団法人 日本建築衛生管理教育センター |
一定規模以上の建築物(特定建築物)の設備管理や衛生管理を統括することを認められた人に、交付される資格です。通称、ビル管理士とも言われます。
特定建築物の所有者は、建物の維持管理を適正に行うため、建築物環境衛生管理技術者を必ず選任しなければなりません。
2)清掃業に関する民間資格
清掃業に関わる民間資格をご紹介します。
2-1)ハウスクリーニングアドバイザー
資格区分 | なし |
---|---|
試験日程 | 2ヶ月に1回 |
試験方法 | オンラインで回答 |
受験資格 | 特になし |
受験料 | 10,000円 |
受験場所 | オンライン |
公式サイト | 日本生活環境支援協会(JLESA) |
ハウスクリーニングに必要な道具の扱い方や、状況に応じた適切な掃除方法の知識・技術を身につけていることを証明する民間資格です。ハウスクリーニングアドバイザーは、プロの視点から、的確な判断やアドバイスができる掃除のスペシャリストと言えます。
ハウスクリーニングアドバイザーは日本生活環境支援協会(JLESA)が認定する資格です。過去問は非公開ですが、資格取得のための講座が開講されています。
2-2)クリンネスト1級
資格区分 | 1級 |
---|---|
試験日程 | 通年 |
試験方法 | 通信講座受講後に認定試験を受ける(オンライン) |
受験資格 | クリンネスト2級受講済、または受講予定であること |
受験料 | 33,000円 |
受験場所 | オンライン |
公式サイト | 特定非営利活動法人 ハウスキーピング協会 |
ハウスクリーニングのプロであることを証明する民間資格です。クリンネストには1級と2級がありますが、「お掃除のプロフェッショナル」として、看板や名刺に記載が認められているのは1級からです。
※「クリンネスト」とは「クリンネス(cleanness:清浄)」と「スペシャリスト(specialist:専門家)」を掛け合わせた造語です。
3)清掃業についてさらに詳しく知りたい
清掃業についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事で清掃業の仕事の種類や、開業の流れについて紹介をしています。
清掃業って儲かるの?仕事の種類と開業の流れについて
■Web集客を無料ではじめるなら、くらしのマーケット
くらしのマーケットは、個人事業主・自営業者の方が無料で集客をはじめられるツールです。
ハウスクリーニング・引越し・不用品回収など200種以上のカテゴリで集客が可能。集客サイトとしては国内最大級の規模を誇ります。
初期費用・月額費用は無料
集客をはじめるのに料金は一切かかりません。
お客様からの予約が成立した場合のみ手数料が発生する「成功報酬型」です。
予約が入らなかったり、都合が合わず成約しなかった場合、手数料は発生しません。
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
予約手数料 | サービス料金の20% ※サービス料金が10,000円未満の場合は一律2,000円 ※「家事代行・家政婦」と「買い物代行」カテゴリの予約手数料は一律0円 |
充実のサポート体制だから、はじめてでも安心
Web集客の専門家が、売上アップをサポート。
最新の集客ノウハウを学べる各種講座も開催しています。
「スマートフォンが苦手で不安…」という方でも、安心してスタートできます。
1分で完了、かんたん申込
出店申込は、スマホやパソコンから1分で完了。今すぐお申し込みいただけます。
詳しい情報を知りたい方・資料ダウンロードをご希望の方は、下のボタンからご確認ください。