不用品回収業が儲かる仕組みとは?売上を上げるコツ6つ紹介します

1)不用品回収業が儲かる仕組みを解説

.jpg

不用品回収業がどのように儲けを出しているのか気になる方は多いかと思います。

儲ける仕組みは、以下の通りです。

  • リサイクルやパーツの販売
  • 海外に輸出
  • 再販売
  • 有料で回収

下記の中小企業基盤整備機構が掲載する記事では、小規模での開業を前提としたモデル例を記載しています。興味のある方は確認してみてください。

J-Net21 再生資源回収業

あくまでモデル例ですが、小規模での開業でも売上高6,400万円と算出されています。

1-1)リサイクルやパーツの販売

 

.jpg

 

不用品回収業者は、お客様から回収した物をリサイクルしたりパーツを販売し、利益を出しています

家電などの金属部分はリサイクルできますし、パソコン内部のハードディスクのデータを処理して中古のパーツとして販売することも可能です。

このような仕組みのため、無料で不用品回収をしている事業者も利益を出せ、お客様が無料で回収を依頼できるモデルが成り立っています。

1-2)海外に輸出

 

.jpg

 

リサイクルや中古パーツとして販売しない方法としては、海外に輸出する方法があります。

特に、自転車やバイクは海外で主な移動手段として利用している国が多いため、まとめて輸出することができ、多くの利益が見込めます。

1-3)再販売

街中をよく走っている不用品回収業者の軽トラックが「壊れていても動かなくても回収します」などの文言で宣伝している様子を見たことがあるかと思います。

壊れている家電などを買い取ってどのように利益を出すのかというと、正常に動くように整備して再度販売することで利益を出しているのです

特に家電などの場合、少し整備すれば再度正常に利用できる場合も多いため、リサイクルショップなどと契約し、再販売できそうな物を回収している事業者もいます。

1-4)有料で回収する

不用品回収業者には、無料で回収する事業者と有料で回収する事業者の2通りあります

有料で回収する事業者は、無料で買い取る事業者に比べると依頼が少なく、利益も出しづらいと思われがちですが、料金が設定されているため回収するだけで確実に利益が出せます

さらに、大型の物を回収する際に、オプションとして追加料金を設定し、追加で利益をあげることも可能です。

無料で回収すると言っている事業者がオプション料金を設定してしまうと、お客様とトラブルになる可能性もあるので、有料で回収する事業者のメリットと言えます。

2)不用品回収業で売上を上げる6つのコツを紹介

ここでは、不用品回収業が売上を上げるコツとして、以下について解説します。

  • 法律に従って営業する
  • 依頼者の信頼を得る
  • インターネット上で集客する
  • 料金体系を明確にする
  • 効率的に回収する
  • マッチングサービスに登録する

ひとつずつ解説します。

2-1)法律に従って営業する

不用品回収業で売上を上げたいのであれば、不用品収に関連する法律をしっかり理解しましょう

法律を理解していれば、回収できるものと回収できないものなどが理解できるので、お客様からの問い合わせやクレームも減るでしょう。そのようなことに時間を取られない事で、業務に集中できる時間が増え、結果売上アップに繋げることが可能です。

2-2)依頼者の信頼を得る

 

.jpg

 

不用品回収を依頼してくれたお客様の信頼を得ると、売上アップにつながります。

現代ではインターネットで不用品回収を検索する人も多くいると考えられますが、インターネット上での評価や口コミは集客をするうえでかなり大切です。

インターネット上での口コミや評判を見た方から依頼が来るように、どのお客様とも積極的にコミュニケーションをとり、信頼を得ましょう。

2-3)インターネット上で集客する

 

.jpg

 

先ほど伝えした通り、今の時代は不用品回収業者をインターネット上で探す人が多いと考えられます。

そこで、自社のホームページで情報を発信したりブログを運営するなどして、自社の存在をお客様に認識してもらうことが大切です

2-4)料金体系を明確にする

 

.jpg

 

不用品回収と聞くと、なんだか胡散臭いというイメージを持つ方もいるかもしれません。マイナスなイメージを持ってしまうのは、料金体系が明確では無いことが原因の1つです

ホームページやチラシに明確な料金体系を記載することで、クリーンなイメージを与えられ、問い合わせや依頼の増加が期待できます。

2-5)効率的に回収する

不用品回収業で売上を上げるには、1日にどれだけ多くのものを回収できるかが鍵です。

効率的に回収するには、住宅が密集しているエリアを対象としたり、回収に便利な拠点を設けるなどの方法があります。

対象地域から離れた場所に拠点を設けてしまうと、回収したものを拠点まで届けるのに時間がかかってしまい、回収の効率が悪くなります。適切な場所に拠点を設け、効率よく回収しましょう

2-6)マッチングサービスに登録する

.jpg

集客はしたいけど、HPやサイト運営などはよく分からない…という方は、集客サイトやマッチングサイトに登録するのがオススメです。WEBサイトを自分で運用・管理するよりも手軽に続けられるものが多いためです。

集客サイト・マッチングサイトは、事業者の代わりに広告を出してくれたり、SEO対策をしてくれますが、一方で様々なサイトがあるため、自社に本当に役立つサービスを選ぶのが大変でもあります。

そこでぜひご利用いただきたいのが、国内最大級のサービスの集客サイト「くらしのマーケット」です。

くらしのマーケットは、出店料、毎月の利用料、宣伝広告費はすべて0円。

くらしのマーケットへの支払いはお客様との予約が確定した時の「予約手数料」20%だけ。完全成功報酬型なので、初期投資のリスクを最小限に抑える事ができます。

■Web集客を無料ではじめるなら、くらしのマーケット

くらしのマーケットは、個人事業主・自営業者の方が無料で集客をはじめられるツールです。

ハウスクリーニング・引越し・不用品回収など200種以上のカテゴリで集客が可能。集客サイトとしては国内最大級の規模を誇ります。

初期費用・月額費用は無料

集客をはじめるのに料金は一切かかりません。
お客様からの予約が成立した場合のみ手数料が発生する「成功報酬型」です。
予約が入らなかったり、都合が合わず成約しなかった場合、手数料は発生しません。

初期費用 無料
月額費用 無料
予約手数料 サービス料金の20%
※サービス料金が10,000円未満の場合は一律2,000円
※「家事代行・家政婦」と「買い物代行」カテゴリの予約手数料は一律0円

充実のサポート体制だから、はじめてでも安心

Web集客の専門家が、売上アップをサポート。
最新の集客ノウハウを学べる各種講座も開催しています。
「スマートフォンが苦手で不安…」という方でも、安心してスタートできます。

1分で完了、かんたん申込

出店申込は、スマホやパソコンから1分で完了。今すぐお申し込みいただけます。
詳しい情報を知りたい方・資料ダウンロードをご希望の方は、下のボタンからご確認ください。