目次
1)ラジオペンチとは
2)ラジオペンチの使い方と使い始める前にやるべきこと
3)ラジオペンチの種類
1)ラジオペンチとは
ここでは、ラジオペンチを使う場面や使い方を紹介します。ラジオペンチの基本的なことが知りたい方は、参考にしてみてください。
1-1)ラジオペンチはどんな場面で使うのか
ラジオペンチは、先端が細くなっている形状なので、一般的なペンチで行う作業よりも細かい作業の際に使用します。
例えば、精密機器内のはんだ付けなどをする際に活躍します。これから精密機器を取り扱う事業を始める方や、自分で精密機器を修理したい方などは、必須の道具です。
1-2)ラジオペンチの主要なメーカー
ラジオペンチの主要なメーカーは以下の通りです。
- DENSAN(ジェフコム株式会社)
- FUJIYA(フジ矢株式会社)
- MARVEL(株式会社マーベル)
- MERRY(室本鉄工株式会社)
上記のメーカーのラジオペンチは、ネットショップやホームセンターで見つけられます。どのメーカーのラジオペンチにしようか悩んでいる方は、主要なメーカーから選べば間違いありません。
1-3)ラジオペンチとペンチ・ニッパーとの違い
ラジオペンチ・ペンチ・ニッパーのそれぞれの特徴をお伝えすると、以下の通りです。
- ラジオペンチ:線材などのパーツを曲げる・切る・小さなパーツを掴むのに適した工具
- ペンチ:線材などのパーツを曲げる・切る・掴むのに適した工具
- ニッパー:鉄線・銅線・などを切断、コードの被覆線を剥くための工具
ラジオペンチは、小さなパーツを扱う際に適した工具で、ペンチは精密機器で使われているような小さなパーツを扱うには向いていません。
ニッパーは、電気機械や通信機器などの配線修理の際に、配線を切断するために使用されます。
2)ラジオペンチの使い方・注意点
一般的なペンチと使い方は同じですが、針金などを切る際はポイントがあります。
2-1)針金などを切る場合
ラジオペンチを使用して針金などを切る際は、ハンドルの根元ではなく端側を持って切ることで、力が加わりやすく簡単に切断できます。
口径部を広げ、カッターの中央部分に挟むとさらに切りやすいのでおすすめです。口径部を広げる際は、人差し指や小指を内側にかけると広げやすいです。その他の握り方などは、一般的なペンチと同じで問題ありません。
ラジオペンチで何かをこじ開けるなど、通常の使用用途以外の使い方をすると、折れてしまう可能性もあるため注意が必要です。
2-2)電気が流れているものは切断NG
ラジオペンチの持ち手の部分は絶縁体になっていません。
感電の恐れがあり大変危険なので、電気が流れているものの切断には使用しないようにしましょう。
3)ラジオペンチの種類
ラジオペンチには、さまざまな種類があります。そこでここでは、ラジオペンチの種類の例を紹介します。気になる種類があるか確認しましょう。
3-1)ストレートタイプ
ラジオペンチのスタンダードなタイプがストレートタイプです。
HAZET ラジオペンチ(ストレートノーズ・エルゴノミックハンドル) 1841MA-22
【HAZET(ハゼット)】
HAZET ラジオペンチ(ストレートノーズ・エルゴノミックハンドル) 1841MA-22
ペンチに曲がりがなく、平らに仕上げられており強度が強いので、長く使い続けられます。掴む・曲げる・押し込むなどの作業を柔軟に対応できます。
3-2)先曲タイプ
フジ矢(Fujiya) ピンセットラジオペンチ ベントタイプ (バネ付・ギザ無) 150mm MP8-150
【フジ矢(Fujiya)】
フジ矢(Fujiya) ピンセットラジオペンチ 極細仕様で精密作業に最適 ベントタイプ (バネ付・ギザ無) 150mm MP8-150
先が曲がったタイプは、精密機器の奥などの狭い場所での作業を得意としています。線が密集している場所などを作業する際も、作業対象箇所が見やすく失敗しにくいです。
3-3)溝なしタイプ
ケイバ(KEIBA) プロホビー ラジオペンチ 溝なし HLC-D14
【マルト長谷川工作所】
ケイバ(KEIBA) プロホビー ラジオペンチ 溝なし HLC-D14
ラジオペンチの先端に溝がないタイプもあります。溝がないので、精密機器内部の繊細なパーツを扱う際に、傷つけることなく作業可能です。曲げる作業などにも活躍します。
3-4)先長タイプ
一般的なラジオペンチよりももさらに先端が細く長いタイプもあります。
フジ矢(Fujiya) ピンセットラジオペンチ(バネ付・ギザ無) 150mm MP7-150
【フジ矢(Fujiya)】
フジ矢(Fujiya) ピンセットラジオペンチ 極細仕様で精密作業に最適 (バネ付・ギザ無) 150mm MP7-150
先長タイプは、精密機器の奥で作業する際に活躍します。切ったり押し込んだりなどの強い力は与えられませんが、小さなパーツを掴んだり曲げたりするのが得意です。
3-5)先幅が広いタイプ
SPEEDWOX 平ペンチ 平ヤットコ 幅広 ギザ付き 130mm
【SPEEDWOX】
SPEEDWOX 平ペンチ 平ヤットコ 幅広 ギザ付き 130mm
スタンダードな形状よりもペンチの先端が幅広いので、掴みにくい小さなパーツや薄いパーツを掴んだり、曲げ・押し込みなどの作業に向いています。
■Web集客を無料ではじめるなら、くらしのマーケット
くらしのマーケットは、個人事業主・自営業者の方が無料で集客をはじめられるツールです。
ハウスクリーニング・引越し・不用品回収など200種以上のカテゴリで集客が可能。集客サイトとしては国内最大級の規模を誇ります。
初期費用・月額費用は無料
集客をはじめるのに料金は一切かかりません。
お客様からの予約が成立した場合のみ手数料が発生する「成功報酬型」です。
予<約が入らなかったり、都合が合わず成約しなかった場合、手数料は発生しません。
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
予約手数料 | サービス料金の20% ※サービス料金が10,000円未満の場合は一律2,000円 ※「家事代行・家政婦」と「買い物代行」カテゴリの予約手数料は一律0円 |
充実のサポート体制だから、はじめてでも安心
Web集客の専門家が、売上アップをサポート。
最新の集客ノウハウを学べる各種講座も開催しています。
「スマートフォンが苦手で不安…」という方でも、安心してスタートできます。
1分で完了、かんたん申込
出店申込は、スマホやパソコンから1分で完了。今すぐお申し込みいただけます。
詳しい情報を知りたい方・資料ダウンロードをご希望の方は、下のボタンからご確認ください。