【自分でできるエアコン修理】 「最近冷房の効きが悪い」「風は出るけど、風量が弱い…」そんな症状に心当たりはありませんか? エアコンの不具合の原因は、フィルターのホコリやカビ汚れ、基板など電気系統の故障、水漏れやガス漏れなど様々です。今回大人気のプロが解説しました。
くらしのマーケット人気店 講師の紹介
イキナリデンキ 海老澤さん
エアコン修理が学べる、海老澤さんのスクールはこちら!
──動画はこちら──
目次
トラブルは自分で解決できる?
水漏れの原因
ドレン詰まり取りポンプ
風が弱い原因とその対処法
ガス漏れの見分け方
エンディング
トラブルは自分で解決できる?
コタキ
今回はエアコン修理です。お家のエアコンを使っていて、例えば「部屋があまり冷えないな」とか「風がなんだか弱いな」「運転中、エアコンから水が飛んでくるかも」みたいな症状でお困りの方がもいらっしゃると思います。これに対して、自分でどうにかすることは可能ですか?
海老澤
自分でどうにかできるところと、自分でどうにもできないところというのはもちろんあります。ただ、何か不具合が起きてしまった際にすぐに買い替えるという選択肢だけではなくて、「これを試してみたらもしかしたらすぐに直るかもしれない」ということもあります。まだまだ使える機種なのに、買い替えて高いお金を払うよりも、安く直して使い続ける方がお客様にとっても良いと思うので、今回はそういったところを解説したいと思います。
水漏れの原因
海老澤
水漏れの種類は色々あります。今回は、簡単に直せちゃう水漏れのパターンを解説します。水漏れの原因として、汚れが原因の場合があります。本来は、エアコンの中で発生した水がこの配管を通って外に出ていきますが、そこが汚れなどで詰まってしまっているパターンですね。
または、汚れではなく、例えば家の外側に出ている配管の先っぽが土に埋まってしまっているだけということもあります。
あとは虫がホースを登ってきて途中で詰まっちゃっているなどです。あと、よくホームセンターに大体5〜600円くらいで売っているエアコン洗浄スプレーというものがあります。
自分でお掃除をしようと思って、こういったものを熱交換器にブワーッとかけたりすると、一見はすごく綺麗になりますが、その後、付いた汚れが配管を通る時に詰まってしまうことがあります。
ドレン詰まり取りポンプ
海老澤
今回は、お家でもできる、汚れなどが配管に詰まってしまって水漏れが起きている場合の直し方の一つを教えます。これはとても簡単です。試していただきたいのは、ドレンつまり取りポンプです。
このドレンつまり取りポンプを、外の室外機のドレンホースの先っぽに接続します。
これは、室内機からドバドバ水が漏れてしまっている場合の直し方です。ドレンつまり取りポンプで配管の詰まりを吸い込みます。ここで気を付けていただきたいのが、これを使っている間は室内機から水が少し跳ねます。今、前面カバーを付けたままの状態なんですが、室内機の中の空気を思いっきり吸うので、水が少し跳ねるんです。なので、下に電化製品、テレビやピアノ等がある場合は水がかかって非常に危ないので、気を付けてください。
コタキ
前面をカバー付けたままの状態でやってもいいんですか?
海老澤
できれば外した方がいいと思います。表面のカバーぐらいは結構簡単に外れます。フックがくっついてるだけなので、外してフィルターも外して、タオルなどをかけます。
お家でできることとしては、この感じですればいいと思いますね。ドレンつまり取りポンプはホームセンターで大体2,000円ぐらいで売ってるんですが、掃除機でもできます。
ポンプが掃除機の口だとしたら、そのまま掃除機が吸ってる状態で、手と一緒に合わせてドレンホースの先にスポッと挿すと、掃除機が中の空気を吸います。
1、2秒くらいですぐに掃除機を離してください。じゃないと、そのまま吸い込み続けるので、掃除機の中に水がドバドバ入っていってしまいます。簡単な詰まりの場合は、これで一発で治っちゃいます。ただ、詰まりが起きる原因としては汚れが根本的な部分です。その汚れから繁殖した細菌とかが再度、配管を詰まらせるということはあり得ますので、根本的な解決のためにはエアコンクリーニングを検討されることをおすすめします。
風が弱い原因とその対処法
コタキ
「冷房をつけてるのに部屋があまり冷えない」「出てくる風が弱い」こういった場合は何をしたらいいですか?
海老澤
エアコン自体は正常に動いて故障がなかったとしても、風が弱い=部屋が冷えないということに繋がります。風が弱い原因として一番多いのがフィルターの汚れです。「フィルターの汚れか、なんだそれだけか」と思う方も多くいらっしゃると思うんですが、一般的なルームエアコンだとフィルターのお掃除は自分でやらないといけないですよね。ただ、自動お掃除機能付きのエアコンだと、「自動お掃除機能が付いてるからフィルターのお掃除はしなくていい」と思っている方もいらっしゃるんです。ですが、自動お掃除機能が付いていたとしても、フィルターのお掃除は必要なんです。お部屋が冷えないという理由でご依頼をいただく中で結構多いのが、こういったハイグレードタイプと呼ばれるゴツいエアコンたちですね。
すごく立派な機能がいっぱい付いてるエアコンなんですが、こういったエアコンは総じて、部屋の高い位置に付いていたりします。もちろん自動お掃除機能が付いてるので、フィルターを勝手に掃除してくれます。しかし、パッと見はきれいでフィルターの上に埃はないんですが、よく見ると、フィルター越しに向こう側が見えなくなっちゃってますよね。パッと見はきれいなんですけど、フィルターの目が汚れで詰まっちゃっています。なので、お家でできることとしては、風が弱いなと感じたらフィルターのお掃除をまずしてみてください。
「え?でもうちはちゃんとフィルター掃除してるのに」という方は、中のファンが汚れてたりることがあります。
ここがカビとかで詰まってたりすると、風が弱くなる原因の一つになります。ここはお家で掃除するのがちょっと難しいのでプロのクリーニングを検討された方がいいと思います。
エアコンの運転をしていて「風が冷えないよ」となった時に、お家でできることが一つあります。エアコンのリセットです。例えば室外機が、何らかの電気系統の異常によって動いていない時があるんです。それを一回リセットさせる行為ですね。どうやるのかというと、エアコンのコンセントを抜いてください。もしくはエアコン専用のブレーカーをオフにしてください。それで3分間、そのまま待ちます。コンセントを抜く時は、絶対に運転してない状態で抜いてください。運転した状態でコンセントを抜いちゃうと、それが原因で故障する可能性があるので、必ず運転が止まった状態でしてください。3分経ったらコンセントを入れる、もしくはブレーカーを入れます。それで、運転を試してみてください。もしかしたらそれでエアコンが冷えるようになるということがあるかもしれないですね。それでももし直らなかったら、一度事業者さんにお問い合わせいただくと、場合によっては買い替えよりも安く修理で直ることはいっぱいあると思います。
ガス漏れの見分け方
コタキ
他に部屋が冷えないとか、風が出ない原因となるものはありますか?
海老澤
部屋が冷えない、冷房が弱くなってしまう原因として多く挙げられるのは、ガス漏れですね。聞いたことがある方も多くいらっしゃると思います。ガス漏れが起きてしまった時というのは、正直、ご自身で直すのは難しいです。ガスが漏れるとどうなるかというと、エアコンから風は出るんだけど、冷えなくなります。冷たい風が出なくなります。それも、ガスの減り方に応じて冷えなくなってきます。例えば冷房運転をしている時に「あれ?冷房の設定温度、こんなに低かったっけ?」とか、そういう違和感から始まるんですね。その時に確認していただきたい場所があります。それは、ずばり室外機の配管の付け根です。
本来はカバーが付いてるので、少し隙間から覗く感じでもいいんですが、ネジ2本だけで留まっているので簡単に外せます。
室外機には太い配管と細い配管があるんですが、細い配管の方に霜がついて凍ってしまいます。これが、ガス漏れの典型的な症状の一つです。ガスが漏れていると、この症状が必ず現れます。ガスが漏れ切ったら、現れません。「エアコンの冷えがこんなに悪かったっけ?」「設定温度、こんなに低かったっけ?」とか、もしそういう違和感があったとしたら、一回ここを確認してみてください。「でもまだ冷えてるから修理は頼まなくていいや」そう思っている方、今年の夏、そのエアコンは冷えなくなります。気をつけてください。「じゃあ冷えなくなってから直すからいいよ」と思っている方、夏場は予約が取れません。2週間先まで予約でパンパンです。なので、夏前の早めの時期に直しておいてください。
エンディング
コタキ
買い替えをしなくても自分で直せたり、修理で直せたり、ということがあるというのは驚きでした。
海老澤
「壊れたら買い替え」という選択肢が多いと思うんですが、修理を依頼したり、自分で直すやり方も中にはあるので、そういった選択肢を持ってみるのはいいと思います。
コタキ
もし何かエアコン周りで困った事があったら、まずはお問い合わせしていいですか?
海老澤
はい、実際にくらしのマーケット経由のお客様からもいろんなお問い合わせをいただきます。「こういう症状なんですけどこれってどうなんですか?」とか、アバウトでもOKです。いろんな質問に対して「それはずばりメーカーさんに言った方がいいですよ」とか、「それだったらうちで直せますよ」とか、自分の営業とは関係なくフラットにご提案させていただきます。場合によっては「これを試してみたら、もしかしたらお客様の手で直っちゃうかもしれないですよ」といったこともお伝えします。そういったご相談は日々受け付けておりますので、お困りごとがあればいつでもメッセージをお待ちしております。
動画のまとめ
この動画では、よくある不具合とその原因、自分でできる直し方をプロが解説しました。 自分でできる簡単なお掃除や、エアコンクリーニングで解決する可能性がありますよ!買い替えを検討されている方は必見です。 エアコンクリーニングや設置工事(施工)を行っている事業者の方にも大変参考になる内容です。 技術力向上、社内研修、DIYなどにぜひお役立てください。
■Web集客を無料ではじめるなら、くらしのマーケット
くらしのマーケットは、個人事業主・自営業者の方が無料で集客をはじめられるツールです。
ハウスクリーニング・引越し・不用品回収など200種以上のカテゴリで集客が可能。集客サイトとしては国内最大級の規模を誇ります。
くらしのマーケットからの仕事で、自信と対応力をつけられました
初期費用・月額費用は無料
集客をはじめるのに料金は一切かかりません。
お客様からの予約が成立した場合のみ手数料が発生する「成功報酬型」です。
予約が入らなかったり、都合が合わず成約しなかった場合、手数料は発生しません。
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
予約手数料 | サービス料金の20% ※サービス料金が10,000円未満の場合は一律2,000円 ※「家事代行・家政婦」と「買い物代行」カテゴリの予約手数料は一律0円 |
充実のサポート体制だから、はじめてでも安心
Web集客の専門家が、売上アップをサポート。
最新の集客ノウハウを学べる各種講座も開催しています。
「スマートフォンが苦手で不安…」という方でも、安心してスタートできます。
1分で完了、かんたん申込
出店申込は、スマホやパソコンから1分で完了。今すぐお申し込みいただけます。
詳しい情報を知りたい方・資料ダウンロードをご希望の方は、下のボタンからご確認ください。