【チャバネゴキブリの駆除】飲食店に大量発生する害虫を最新薬剤と高性能噴霧器で最強プロが撃退<卵を見つけたらこの対策>|東京

【チャバネゴキブリの駆除(害虫駆除)】くらしのマーケットの人気店がノウハウを解説します! 飲食店や雑居ビルなどで見かけることが多いチャバネゴキブリは、「1匹見たら100匹いると思え」と言われるほど高い繁殖力を持つゴキブリで、ブラックキャップも効果がなく厄介者として有名です。

くらしのマーケット人気店 講師の紹介
マグニフィセント杉並 石垣さん

 ■一般家庭での黒G対策はこちらの動画を御覧ください!

・黒Gの侵入経路 https://youtu.be/leXFFHlFZjY
・プロが厳選!G対策グッズ 5選 https://youtu.be/WXRvsAi46Q4
・ 実は意味ない。ゴキブリ対策 3選 https://youtu.be/6oat_uAFIz4

──動画はこちら──

目次

薬剤散布の準備
薬剤の噴霧
飲食店にはチャバネが、一般家庭には黒Gが多い理由
電源部分に薬剤がかかっても大丈夫?
チャバネは狭い隙間にも巣を作る?
チャバネの卵
ゴキブリの卵に薬剤は効く?
ゴキブリの卵を見つけたらどう対処すれば良い?
ゴキブリの卵はどこにあることが多い?
ベイト剤を設置する

薬剤散布の準備

コタキ
今回はゴキブリ駆除です。石垣さんはゴキブリ駆除で大変評価の高い人気店です。今回は特別に実際の飲食店での駆除作業を見せていただきます。

石垣
これから準備をしていきます。

コタキ
こちらはどういった薬剤ですか?

2023-10-10 14.43.01

降矢
チャバネゴキブリにすごく効果がある、出たばかりの強い薬剤です。強いんですが、人体への害はメーカーさんが言うには、カフェインの1/1000くらいです。人間に対しては、その程度しか害がないというものなので安心ですね。匂いや変色なども一切ないです。

コタキ
ゴキブリ駆除の新しい商品は結構頻繁に出ているんですか?

石垣
このゴキブリ用の薬剤は50年ぶりに開発されたみたいです。この商品の前は、50年前が最新だったという話ですね。

コタキ
この噴霧器は害虫駆除用ですか?

2023-10-10 15.39.32

石垣
そうですね。採用している業者さんも沢山いるんですが、みんなが使ってるわけではなく、かなり高性能の噴霧器です。

コタキ
具体的に何がいいのですか?

石垣
今日、使用する薬はそうではないんですが、マイクロカプセル剤というのがあります。この噴霧器はマイクロカプセルを一番いい形で撒くことができる機械です。これが世界で一番性能がいいと言われています。他の薬剤も全部これで撒くのが効率がいいのと、超微粒子なので一般家庭で撒いてもビチャビチャにならないです。お部屋などで撒いても濡れたりしないです。手動で噴霧すると、やはりお部屋が濡れてしまいます。

薬剤を噴霧

石垣
では撒いていきます。

2023-10-10 15.46.01

コタキ
結構隅々まで噴霧されるんですね。薬剤がゴキブリにかかったらすぐに死ぬんですか?

石垣
この薬剤は、かかると8時間くらいかけて死ぬんです。その理由は共食い効果がある薬なので、巣に帰って、巣で死ぬようわざと時間をかけて殺すという薬剤ですね。なので今もしGにかけても、かかったままどこかに行ってしまいます。

コタキ
直接ゴキブリにかからなくても、かけた場所をゴキブリが歩いたりしても効果がありますか?

石垣
そうです。形でいうと地雷式なので、薬の上を歩いたら、薬が体に浸透するという効果があります。なので、あいつらが歩きそうな所にまんべんなく撒いてあげます。

コタキ
例えば、今回の店舗さんの場合は、床など水で流して掃除をすると思うんですが、その場合は薬剤散布後8時間くらいは、水を流さない方がいいですか?

石垣
乾くまでは流さないでいる必要があるのですが、一回乾いてしまえば残効性が3ヶ月間しっかり残るというメーカーの発表があります。かけた場所が一度乾けば、水でいくら流しても3ヶ月は効果があります。ただ、油にだけは弱いみたいです。薬剤の上に油が乗ってしまうと効果がかなり弱くなると言います。提供している料理の種類によっては1ヶ月も持たないで効果が弱くなってしまうお店もあります。

コタキ
害虫駆除のお仕事を始めたばかりの人が見落としがちな場所やポイントがありますか?

石垣
チャバネで言うと、棚の下にいそうなイメージがあると思うんですが、もちろんいるんですが、シンクの裏とかに巣を作ったりもします。

2023-10-10 16.56.42

なので、上の方にしっかりかけてあげないと結構生き残ってしまったりしますね。

コタキ
巣を作ったり、Gが多く発生する場所は、排水口など水周りが多いんですか?

石垣
水周りが多いですね。とにかく温かいところと水があるところを好むので、両方を満たしている冷蔵庫の下などは最高に好む場所です。

飲食店にはチャバネが、一般家庭には黒Gが多い理由

コタキ
店舗にチャバネがよく出る理由は何ですか?一般家庭には黒G、店舗ではチャバネが多い理由は何ですか?

石垣
生態として、黒Gは自然が好きなんです。黒Gの大きいものは外にいて、外から中に入ってくるのが黒Gなんですが、チャバネは建物が大好きなんです。なので、水回りとか冷蔵庫とか温かいところを求めます。そうすると、一般家庭よりも店舗の方が機材が多いし餌も豊富なので、一回入ってくると気に入って住み着いてしまいます。

電源部分に薬剤がかかっても大丈夫?

コタキ
電気関係に薬剤をかけても影響はないんですか?

石垣
あまりかけすぎるとダメなんですが、チャバネの出入り口としてコンセントは定番です。コンセントから出入りをよくするんですよ。穴にかけなければショートはしないので、穴の周りにかけて出入りしたGはしっかりと薬に当たるようにしてます。

チャバネは狭い隙間にも巣を作る?

コタキ
チャバネの巣はこのような狭いところに作られることもあるんですか?

2023-10-10 17.16.32

石垣
挟まるのが大好きなので、体が挟まりそうな狭い場所に巣を作ります。

チャバネゴキブリの卵

石垣
これがチャバネの卵です。

2023-10-10 17.18.34

平均ですが、この卵から30から40匹生まれてくるんですね。大体3週間から1ヶ月で羽化します。個体にもよるんですが、成虫になってから6から10何個くらい、かなりの数を結構なハイペースで産むんです。30〜40匹をバンバン産むので、すごいスピードで増えてしまいます。これがチャバネが世界中で害虫と言われている所以です。

ゴキブリの卵に薬剤は効く?

コタキ
卵にもこの薬剤は効果があるんですか?

石垣
この卵はとても強くて、これに効く薬はないですね。僕が勉強した範囲ではですが、熱湯に入れるか燃やす以外だと、水に流すしかないです。

ゴキブリの卵を見つけたらどう対処すれば良い?

石垣
ゴキブリの卵を見つけたら、ティッシュにくるんでトイレに流すのが一番いいです。あいつらは水が大好きなんですが、泳ぐことはできないので。

コタキ
成虫でも泳げないのですか?

石垣
成虫もです。水の中で卵が破裂してくれれば、その場で溺れて死んでしまいます。

コタキ
ネットの記事では、「卵を袋の中に入れて割って捨てろ」みたいなことが書いてありますが。

石垣
それは絶対やめた方がいいと思いますね。パッと袋が破けた時にパパッと散ってしまえば、どこにいるか分からなくなってしまいます。僕らプロは、トイレに流すのを一番お勧めしていますね。

コタキ
卵は、一見米粒とかかと思ってしまいそうです。

石垣
そうですね。この卵は少し小さめなんですが、チャバネの卵は平均で7~8mmくらいです。黒Gは1cm以上あります。

ゴキブリの卵はどこにあることが多い?

コタキ
卵は、いろんなところにパラパラと産み落とされていくんですか?

石垣
チャバネの場合は、いろんな場所に落としていきます。施工中、ポンと出てくることがよくあります。その辺の地面にポロポロ落としてるという感じです。逆に黒Gは巣に産み付けたりすることが多いです。

ベイト剤を設置する

石垣
次に毒餌、ベイト剤を設置していきます。

Screenshot 2023-11-14 at 10.06.37

さっきの薬剤だけでも十分効くんですが、さらにこれを食べてまた巣に持ち帰ってくれれば、共喰い効果もあります。またさっきとは違う種類の毒なので、それでさらに死んでくれる個体が増えるようにします。

コタキ
注射器のようなもので注入をしてるんですか?

2023-10-10 17.43.00

石垣
そうですね。直接ベイト剤を打つ業者さんが結構いるんですが、この容器に入れる方が乾かないので、効果が長持ちします。これを作って投げ入れてやると、冷蔵庫の奥の方に入れることができます。チャバネは小さいです。一番大きくても1.2〜3cmぐらいです。米粒みたいなタイプのものがほとんどです。
飲食店で小さめのものを見たら、赤ちゃんというよりはチャバネの可能性が少し高いかもしれないですね。
これから毒餌を設置します。

コタキ
どういったところに置くんですか?

石垣
自分は一番はこういう機材の奥の方に入れたいので、このまま投げ入れてしまいます。

2023-10-10 17.51.57

動画のまとめ

今回は、実際にチャバネゴキブリの被害に遭っている飲食店での駆除作業を見せていただきました。 一般的なクロゴキブリに対しては封鎖作業がメインですが、対チャバネの場合は業務用の特別な薬剤を噴霧したりベイト剤を設置するなどの作業を行います。 プロが実際に現場で使っている薬剤やその使い方、噴霧する際の工夫や注意点など、リアルな現場の作業を公開します。

害虫駆除の薬剤選びの参考や、技術力向上などにお役立てください。

 

■Web集客を無料ではじめるなら、くらしのマーケット

くらしのマーケットは、個人事業主・自営業者の方が無料で集客をはじめられるツールです。

ハウスクリーニング・引越し・不用品回収など200種以上のカテゴリで集客が可能。集客サイトとしては国内最大級の規模を誇ります。

くらしのマーケットからの仕事で、自信と対応力をつけられました

初期費用・月額費用は無料

集客をはじめるのに料金は一切かかりません。
お客様からの予約が成立した場合のみ手数料が発生する「成功報酬型」です。
予約が入らなかったり、都合が合わず成約しなかった場合、手数料は発生しません。

初期費用 無料
月額費用 無料
予約手数料 サービス料金の20%
※サービス料金が10,000円未満の場合は一律2,000円
※「家事代行・家政婦」と「買い物代行」カテゴリの予約手数料は一律0円

充実のサポート体制だから、はじめてでも安心

Web集客の専門家が、売上アップをサポート。
最新の集客ノウハウを学べる各種講座も開催しています。
「スマートフォンが苦手で不安…」という方でも、安心してスタートできます。

1分で完了、かんたん申込

出店申込は、スマホやパソコンから1分で完了。今すぐお申し込みいただけます。
詳しい情報を知りたい方・資料ダウンロードをご希望の方は、下のボタンからご確認ください。