【ざっくり紹介】ネット集客で使える!オンラインツールまとめ

インターネット・スマホの普及により、誰もが欲しい商品やサービスについてネットで情報収集できるようになりました。

「自社もネットでの認知度をアップさせたい」とは思っていても、集客サイトの起ち上げ方やオンラインツールの使い方がよくわからなくて、なかなか踏み出せないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事ではオンライン集客ツールとして代表的なものを4つ紹介し、それぞれの特徴をまとめてみました。

「ネット集客をこれから始めたい」という方に参考にしていてだければ嬉しいです。

 

1. 代表的なオンライン集客ツール4選

①ホームページ

自社用の集客サイトを構えて、そこで情報発信をするというもの。取引するかどうかを決める際に、その会社のホームページを判断材料にするというケースも多くあります。

一度作成すれば24時間・年中無休で自社のサービスを発信できるほか、新規顧客からのアクセスが期待できる点がメリットです。

一方で作成から実際に運営するのにコストがかかります。

まず、ホームページ作成を専門の業者に依頼する場合、費用が発生します。

作成後は、検索サイトで上位表示されることを狙う対策(SEO対策といいます)が必要になります。

検索のしくみを理解した上でキーワードの選定を行うなどの対策を、自分で最新の情報を入手しながら行うか、SEO対策専門の業者に依頼する必要があります。

②ブログ

ブログサービスを使って情報発信をするというもの。アメーバブログやはてなブログ、WordPressなど、無料のものから有料のものまでさまざまあります。

起ち上げ時にかかるコストを抑えながら、自由に発信して未知の客層を取り込める点が魅力です。

ただし、商用利用が禁止されているブログサービスもあるため注意が必要です。

また検索上位を狙うのであれば、SEO対策が必要になります。

③メルマガ

メールマガジン (メルマガ)の記事などに自社広告を表示する方法です。多くの人に一斉送信できる点が特徴です。

有料ではあるもののダイレクトメールや雑誌・テレビの広告よりも費用を抑えることができます。

ただし、メルマガの購読者層とターゲットが異なる場合は効果が低くなります。

④SNS

Twitter、Facebook、Instagramなどネット上で友人などとオンラインでつながるサービスのことをSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)と言います。

趣味や業種など共通の属性を狙って自社のPRを展開することが可能です。またビジネス上での人脈を築く上でも役立ちます。利用料金はほとんどの場合無料

しっかり活用するには、毎日の更新が求められるほか、ネット上特有の付き合いに疲れてしまう恐れもあります。

 

2. 更新を継続することが大切

当然ですが、自社サイトやSNSのアカウントを作るだけでは、お客様に自社のことを知ってもらうことはできません。

それぞれのツールの活用方法についての最新の情報を取り入れ、継続的に発信を行っていくことが何よりも重要になります。お客様にとって有益な情報が重要であることは言うまでもありません。

どのツールが適しているのかを考える際は、実際に運用するときの負担やランニングコストなども踏まえるようにしましょう。

 

3. 登録料・掲載料一切なし!くらしのマーケットの紹介

「くらしのマーケット」は引っ越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、200種以上の暮らしのサービスをオンラインで予約できる、日本最大級のサービスです。

私たちは各種サービスを取り扱う出店者と、お客様を繋ぎます。

現在30,000店以上の登録があり、お客様の数も増加中です。多くの個人事業主の方が活躍しています!


《くらしのマーケットの特徴》

  1. 登録料・掲載料・年会費が無料で、予約完了時の手数料のみ頂戴しているので、費用をかけずに登録・掲載できます!
  2. 各店舗に担当のコンサルタントがつくため、集客が初めての方や慣れていない方でも安心して始めていただけます。もちろんコンサルティングは無料!
  3. 出店者の集客ページはたっぷりの2,000文字で紹介文を書けます。サービスの内容だけでなく、あなたの会社の歴史や想いなど、あなたの強みをコンサルタントと一緒に発見しながら集客ページを作りましょう!