1. 引越し広告の種類
シーズンによって需要が大きく変動する引越し業界。
繁忙期のチャンスを逃さないように、あるいは閑散期対策のために、広告を出して新規顧客開拓に乗り出したいところですよね。
ここで考えなければならないのは、「どの広告を使うのか?」ということ。
代表的な広告媒体に「チラシ」「一括見積もりサイト」があります。それぞれの特徴を順に見ていきましょう。
2. チラシ広告は効果が小さい?配り方には要注意
広告を掲載する媒体としてもっとも身近なのはチラシではないでしょうか。ネットが普及したとはいえ、コストが比較的安いことからいまだ根強い人気があります。
しかし実のところ、「チラシで出した広告の反響がよくない」ということも多いのです。
引越しは広告によって顧客の購買欲を高められる類のサービスではなく、顧客側が引越しする状況にあるときにはじめて需要が生まれるサービスです。
したがって、顧客が引っ越す気のないときにいくら広告を出しても、ほとんど意味をなさないというわけです。
また、安価とはいえ印刷・配布にもコストがかかります。リターンを高くするために配り方にも工夫が必要です。
チラシのメリット・デメリット、配り方のコツについては、下の関連記事をぜひ読んでみてください。
チラシ・ポスティング集客のメリットとデメリットを教えて!
ポスティングの効果アップ!配り方のコツ
3. 「一括見積もりサイト」は成約に繋がりにくい難点も
次に「一括見積りサイト」のメリット・デメリットについて考えてみましょう。
一括見積もりサイトとは、登録しておくと見込み顧客を随時紹介してくれるネット上のサービスのことです。
多くの人がスマホで情報収集するようになったいま、広告をネット上に出すことは理にかなっています。
初期費用や月額費用が無料のサイトもあり、一見メリットづくしのように思われますが、よいことばかりではありません。
たとえば、以下のような集客上の懸念点があります。
◎成約することはまれで、高額な紹介料の請求が来る…
相見積もりが基本のサイトでは、知名度の低い中小事業者は苦戦を強いられることになります。
相見積もりに参加した時点で「紹介料」が発生する場合、紹介料の請求はどんどん来るのに成約できたのは数百件に一件…ということもあるようです。
◎現地までの交通費出費が痛い…
一括見積もりサイトは、当然ながら見積もりが前提となっています。
成約にいたらない案件であっても、見積もり時に発生した交通費がサイト運営側から支給されることはほぼありません。
すべての案件で受注できるとは限らないので、事業者側にとっては不安定な状況です。
◎電話をしても繋がらない見込み客が多い…
サイト側から見込み顧客が紹介されると、見積もりの日程やおおよその料金などについて電話するとき、繋がらない場合が少なくないようです。
事業者にとっては時間と労力のロスとなってしまいます。
以上のような問題を解決するには、「成約率のアップ」「見積もりの簡略化」が必要となります。
4. 見積もりなしで直接予約が入るサイトも
自分が広告を出すときは、一括見積もりサイトが持つ弱点を補ってくれる媒体を選びたいですよね。
そこで考えるべきなのは「その媒体に広告を掲載して成約率がアップする見込みがあるか?」「見積もりのプロセスが複雑でないか?」という2つのポイントです。
これらを解決してくれるのが、集客サイト「くらしのマーケット」。
くらしのマーケットは、引っ越し・ハウスクリーニング・不用品回収など、200種以上の暮らしのサービスをオンラインで予約できる、国内最大級のオンラインマーケットプレイスです。
初期費用・月額費用は完全無料!
実際に予約が成立した場合だけ、予約手数料が発生する「成功報酬型」の仕組みとなっています。
くらしのマーケットに出店するメリット
①見積もり不要。ぴったりの顧客とマッチング
くらしのマーケットなら見積もり不要。現地見積もりのコストを削減できます。
見積もり不要の理由は、独自の「マッチングシステム」にあります。
事業者側はトラックの荷台の大きさと立米あたりの料金を設定するだけでOK。
お客様が荷物の点数・住所(引越距離)・引越し希望日を入力すると、自動的に料金が算出されマッチングする新システムを採用しています。
荷物を積みきれなかった場合は、追加料金の請求が可能です。
②集客ページでアピールができるから成約率アップ
出店後は専用の集客ページを持つことになり、広告として打ち出したい内容をスマホアプリから簡単に書き込めるようになっています。
他社との違いを積極的にアピールすることで、あなたのサービスに魅力を感じたお客様が予約をしてくれるというわけです。
③対応地域設定・日程調整・予約対応はアプリで簡単に
引越しの対応地域や予約受け入れ可能な日程はアプリで簡単設定できます。
またアプリのチャット機能・通話機能を使ってお客様とのやり取りが可能で、予約管理もらくらくです。
5. 聞いてみた!くらしのマーケットに出店した感想
実際にくらしのマーケットで収益をあげている引越し事業者の方たちは、どのように活用しているのでしょうか。インタビューをまとました。
自分たちの働きぶりを評価してもらい、それが励みになるのでまた頑張れる。良い循環が生まれました
『個人事業主の革命』ってくらい、くらしのマーケットにはお世話になっています。
あなたも、くらしのマーケットで引越しの集客をはじめてみませんか?
〈くらしのマーケットの特徴〉
- 登録料・掲載料・年会費が無料で、予約完了時の手数料のみ頂戴しているので、費用をかけずに登録・掲載できます。
- 各店舗に担当のコンサルタントがつくため、集客が初めての方や慣れていない方でも安心して始めていただけます。もちろんコンサルティングは無料!
- 出店者の集客ページはたっぷりの2,000文字で紹介文を書けます。サービスの内容だけでなく、あなたの会社の歴史や想いなど、あなたの強みをコンサルタントと一緒に発見しながら、集客ページを作りましょう!