害虫・害獣駆除の集客方法│成功のカギを注目の2社にインタビュー!

「仕事の依頼が減っているけど、何をすればいいのかわからない…」
「いろんな集客方法を試しているけど、反響がイマイチ…」
「下請け仕事だけでなく、自分でも集客してみたい…」

このようなお悩みを抱えている害虫・害獣駆除の事業者の方は、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

今回の記事では、害虫・害獣駆除業で集客する際のポイントについてまとめました。

■ポイントは「料金」をどう見せるか

集客を始めようというとき「どこから手を付ければいいか分からない」と悩んでしまうことがありますよね。そんなときは、お客さんが実際に依頼をするときの状況を想像してみましょう。

お客さんが害虫・害獣駆除を依頼したいとき、一番不安なのは「最終的に料金はいくらかかるのか」という問題です。

害虫・害獣駆除のサービスは、お客さん自身頻繁に利用する類のサービスではありません。そのため相場を知らない方も多いはずです。

「いつ料金が確定するのかな…」
「見積もりは無料でしてくれるのかな…」
「あとから追加料金を取られるのでは…」

害虫・害獣駆除を依頼する前はこのような不安をお客さんは抱いているものです。

不安を払拭できるように、依頼時にお客さんが不安に思いそうなことを先回りして伝えてあげましょう。

料金については、以下の構成を参考にすると伝わりやすくなります。

料金掲載の例

料金確定までの流れ
お問い合わせ〜契約までの流れを時系列でまとめておくと、いつどのタイミングで料金が確定するのか分かりやすくなります。
ゴキブリ駆除・料金表
「15,000円〜」など曖昧な表現は避け、部屋面積あたりの料金を記載しておくと、お客さんも安心できます。


そのほかにも、アフターフォローや保証の内容、作業にかかる時間、追加料金が発生する場合の条件など、お客さんが知りたい情報はたくさんあります。

「保証が充実しています」「スピーディに作業します!」のような曖昧な表現ではなく、「1年保証付き」「90分でスピーディに作業します!」のように具体的な表現を使うと、お客さんに理解してもらいやすくなります。

■害虫・害獣駆除の集客方法

①チラシ・ポスティングを行う

まずご紹介したいのが、チラシを使った集客方法です。

インターネットが普及した一方で、スマホなどを十分使いこなせず、チラシなどの紙媒体を「情報源」として活用している人々もいます。

チラシ・ポスティングならそのような層にも情報を届けることが可能です。

制作コストが比較的安く、お客さんが手元に保管しやすいのもチラシ集客のメリットです。

詳しいメリット・デメリットについては関連記事を参考にしてみてください。

チラシ・ポスティング集客のメリットとデメリットを教えて!

②ウェブサイトを作成する

次にご紹介したいのが、自分のウェブサイトをつくる方法です。

チラシなどの紙媒体であれば情報を届けられる地域に限りがありますが、自分のウェブサイトであれば基本的に誰からでもアクセス可能になります。

しかし、検索結果の上位を狙って集客するとなれば、SEO対策などウェブの専門スキルが必要になります。具体的にいうと、例えば「害虫駆除 東京」と検索されたときに上位に表示されるよう、ウェブの知識を生かして仕込みをしなければならないということです。

SEO対策には専門的な知識が必要です。もし外部に委託する場合は費用対効果をきちんと計算しておかなければなりません。

■事業を軌道に乗せるまで(成功事例のご紹介)

他の害虫・害獣駆除業者は、どのようにして事業を軌道に乗せ、集客に成功したのでしょうか。

他社の事例をそのまま当てはめればよいというものではありませんが、成功事例のエッセンスを取り入れると、今後の集客に役立つことがあるかもしれません。

ここでは、害虫・害獣駆除事業を展開する会社を2社ご紹介します。

出店後、売上は10倍に(株式会社フューチャーフレーム・廣瀬誠さん)

シロアリ駆除・防除事業、リフォーム事業を営む廣瀬さんは、「くらしのマーケット」出店後に売上が10倍になったといいます。

出店後、YouTubeにシロアリ駆除の様子をアップしたり、予約依頼に関する連絡への返信を素速くすることなどを心がけたそうです。

これらの取り組みは「お客さんの不安を取り除きたい」「期待に応えたい」という廣瀬さんの思いが結実したものだと思います。結果として売上を大幅に上げることに成功されています。

わずか1年で売上は10倍に。

口コミ=会社の評価(ジョイテック株式会社・山口英雄さん)

「口コミ」を見て飲食店を決めるのは今や当たり前。「害虫駆除も例外ではない」と教えてくれたのは、害虫駆除事業やハウスクリーニング事業などを営む山口さん。

山口さんは「口コミ=会社の評価だと考えている」と話します。「よい口コミでも悪い口コミでも、一つひとつ向き合って次の仕事へ生かすのが大事だ」とこれまでを振り返っていました。

口コミをいただけるのが本当にありがたい──ホームページ集客との違いは「口コミ」にあり?

Web集客を無料ではじめるなら、くらしのマーケット

くらしのマーケットは、個人事業主・自営業者の方が無料で集客をはじめられるツールです。

ハウスクリーニング・引越し・不用品回収など200種以上のカテゴリで集客が可能。
集客サイトとしては国内最大級の規模を誇ります。

初期費用・月額費用は無料

集客をはじめるのに料金は一切かかりません。
お客様からの予約が成立した場合のみ手数料が発生する「成功報酬型」です。
予約が入らなかったり、都合が合わず成約しなかった場合、手数料は発生しません。

初期費用 無料
月額費用 無料
予約手数料 サービス料金の20%
※サービス料金が10,000円未満の場合は一律2,000円
※「家事代行・家政婦」と「買い物代行」カテゴリの予約手数料は一律0円

充実のサポート体制だから、はじめてでも安心

Web集客の専門家が、売上アップをサポート。
最新の集客ノウハウを学べる各種講座も開催しています。
「スマートフォンが苦手で不安…」という方でも、安心してスタートできます。

1分で完了、かんたん申込

出店申込は、スマホやパソコンから1分で完了。今すぐお申し込みいただけます。
詳しい情報を知りたい方・資料ダウンロードをご希望の方は、下のボタンからご確認ください。