1. 害虫・害獣駆除業は独立起業しやすい
害虫 ・害獣駆除とは、人々に害を及ぼしたり、疫病の感染ルートになったりする害虫・害獣を駆除するお仕事です。駆除後もなるだけ害虫・害獣を出さないように、定期的にメンテナンスをすることも業務の一環としてあります。
害虫害獣駆除業は、開業時に大規模な設備投資も必要ないため、独立起業しやすい業種だといわれています。
まずは、害虫・害獣駆除業界の現状をざっくり見てみましょう。
- 一般住宅や飲食店など顧客層が厚く、市場が大きい
- 食品工場での異物混入が問題化し、企業の衛生意識が高まっている
- 温暖化や外来種が繁殖した影響で、害虫・害獣が人家に出る被害が相次いでいる
- 住宅の工法技術が進み、害虫・害獣が出にくい住宅も増えている
害虫・害獣が出にくい住宅の開発が進んでいるとはいえ、業界の顧客対象には一般住宅や飲食店、大型の案件となると食品工場なども含まれるため、大きな市場だといえます。
2. 開業届・確定申告の手続き方法
次に、開業時に必要な手続きを確認しておきましょう。
個人事業主として独立起業する際は、開業届や確定申告関連の申請をすることになります。
開業届とは、個人事業として開業する際に税務署へ提出する届出のことです。これは税務署に対して個人事業主として事業を始めたことを報告するための書類です。
また、節税効果がある申告方法(青色申告) で確定申告をしたい場合は、同時に「所得税の青色申告承認申請書」を提出する必要があります。
詳しい手続き方法については、関連記事をご覧ください。
開業届の提出方法│個人事業を始める際の必要書類とは?
【初めての方へ】個人事業主の確定申告をやさしく解説!
3. 害虫・害獣駆除で独立起業するときの課題とは?
害虫・害獣駆除で独立起業するとき、業者の方はどのような課題を抱えているのでしょうか?
周りに相談者がおらず、悩みやノウハウを共有できない
害虫・害獣駆除業界では、自治体や工務店などから下請け仕事を請けている事業者の方が多いようです。
そのため、自治体や元請けの人たちとは交流があるけれど、同業者同士の横のつながりが薄く、独立起業をしようにも相談相手がいない…という状況に陥りやすいのです。
独立起業をするのに、ノウハウや悩みを共有・相談できないのは、メンタル的にもつらいですよね。
新規顧客をどう開拓すべきか分からない
害虫・害獣駆除業界だけでなく、多くの事業者を悩ませるのが集客の課題です。
日本政策金融公庫総合研究所の「2018年度新規開業実態調査」 によると、開業時に苦労したこととして割合が高かった回答は、「顧客・販路の開拓(49.1%)」でした。
新規顧客をどう開拓していくかという「集客面の課題」に、開業まもない事業者の方は悩んでいるようです。
4. フランチャイズには加盟すべき?
「開業時のノウハウを知りたい」「何かと不安だからサポートを受けたい」
このような理由から、害虫・害獣駆除の事業者を募っているフランチャイズ(FC)に加盟しようと考えている方もいらっしゃるかと思います。
どのようなメリット・デメリットがあるのか、チェックしてみましょう。
フランチャイズ加盟のメリット
- 親企業のサポート・ノウハウがある
- 親企業の知名度があるので、自分一人でやるより集客効率がよい
フランチャイズ加盟のデメリット
- 多くのFCでは加盟金やロイヤリティ(売上の一部を親会社に支払う使用料)が必要
- システムが標準化されていて、加盟店のオーナーの意見が通りにくい
- 契約途中で閉店する場合は違約金が発生することがある
どのような人がフランチャイズに加盟すべきか
フランチャイズに加盟してうまくいくのは、「親企業の価値観や運営方針に納得・共感できている人」です。
フランチャイズに加盟するということは、親企業のノウハウを信頼してサポートを受けることにほかなりません。
「サポートは受けたいけれど、価値観や運営方針には納得できない」。このような気持ちのまま加盟しても、親企業との間で良好な関係を築くことはできないでしょう。
「集客」は一人ひとりが考えるべき問題
フランチャイズに加盟したからといって、集客を親企業に任せっきりというわけにはいきません。親企業はたくさんの加盟店を抱えており、個別の店舗に合わせた集客方法を考えてはくれないのです。
それでは、自分でできる集客方法を見てみましょう。
5. 害虫・害獣駆除業者が独立起業するときにおすすめの集客方法
害虫・害獣駆除の独立開業時におすすめの集客方法を、2つご紹介します。
1つ目は、チラシを使った集客です。
制作コストが比較的安いため、手軽に始めることができます。
また、チラシは一枚の紙に情報がまとまっているため、パッと見ただけでも内容を理解しやすいというメリットもあります。
2つ目は、自分のWEBサイトを作る方法です。
誰もがスマホで検索する時代です。自分のWEBサイトを持っておけば、地域を問わず営業をかけることができます。
しかし、検索結果の上位を狙うとなれば、SEO対策というウェブの専門知識が必要です。例えば「害虫駆除 東京」と検索されたときに上位に表示されるよう、ウェブの知識を生かして仕込みをしなければならないということです。
外部の業者にSEO対策を委託する場合、そのコストも考慮に入れておきましょう。
そのほか詳しい集客方法を知りたいときは、下記の関連記事をお読みください。
害虫・害獣駆除の集客で実際に成功した方のインタビューなど、お役立ち情報を掲載しています。
害虫・害獣駆除の集客方法│成功のカギを注目の2社にインタビュー!
Web集客を無料ではじめるなら、くらしのマーケット
くらしのマーケットは、個人事業主・自営業者の方が無料で集客をはじめられるツールです。
月間500万人が訪問する集客サイト
ハウスクリーニング・引越し・不用品回収など200種以上のカテゴリで集客が可能。
サイト訪問者数は月間500万人で、集客サイトとしては国内最大級の規模を誇ります。
初期費用・月額費用は無料
集客をはじめるのに料金は一切かかりません。
お客様からの予約が成立した場合のみ手数料が発生する「成功報酬型」です。
予約が入らなかったり、都合が合わず成約しなかった場合、手数料は発生しません。
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
予約手数料 | サービス料金の20% ※サービス料金が10,000円未満の場合は一律2,000円 ※「家事代行・家政婦」と「買い物代行」カテゴリの予約手数料は一律0円 |
充実のサポート体制だから、はじめてでも安心
Web集客の専門家が、売上アップをサポート。
最新の集客ノウハウを学べる各種講座も開催しています。
「スマートフォンが苦手で不安…」という方でも、安心してスタートできます。
1分で完了、かんたん申込
出店申込は、スマホやパソコンから1分で完了。今すぐお申し込みいただけます。
詳しい情報を知りたい方・資料ダウンロードをご希望の方は、下のボタンからご確認ください。