──おそうじ革命 櫻井さん(ハウスクリーニング)──
くらしのマーケットのクチコミを大切にし、お客様の要望に100%で応えたいと語る櫻井さん。プロスキーヤーからハウスクリーニングを始めたきっかけや、くらしのマーケットに登録してからの変化について伺いました。

プロのスキーヤーとして過ごした20代。
30代でハウスクリーニング業界へ
スキーをやっていた時のスポンサーが、ビルのメンテナンス会社だったんです。それで最初はお手伝いのような感じで掃除をしていたのですが、だんだん楽しくなってきて。
もともとキレイ好きだったこともあって、これを仕事にしたいなと思うようになりました。3〜4年くらいは修行しましたね。
その後、別の会社でマネジメントを学んで、1年前に独立しました。
フランチャイズの加盟店として独立
スポーツもそうですが常に挑戦し続ける人生だったので、もともと独立心が強かったんです。
ただ、何から始めれば良いかわからなかったので、フランチャイズの加盟店になるスタイルをとりました。独立の「骨組み」みたいなものを用意してもらえたので、そのやり方はよかったですね。

WEBリスティングなど広告にチャレンジするも、結果に繋がらず…
WEBのリスティング広告やチラシ、地元の紙媒体、バスのアナウンス広告まで、色々な広告にチャレンジしました。知名度を上げることから始めたのですが、なかなか結果に繋がらなくて・・。
そんな時、本部から「くらしのマーケット」を紹介されて、登録してみることにしました。
くらしのマーケットの講座に参加して、集客ページの作り方が明確に
最初はくらしのマーケットみたいな『ユーザーとのマッチングサイト』の良さがわからなかったんです。
でも、予約が数件入るようになったタイミングで『くらしのマーケット大学』の講座に参加してみたら、意識が変わりました。先輩方のページをみて、『もっとやれることがある!』という気持ちになったんですよ。
それからはくらしのマーケットのページ作りに力を入れるようになりました。

「くらしのマーケット」は自分ではできない広告量で集客してくれる
私も自分でWEBのリスティング広告などをやってみたのですが、なかなか結果が出なかったです。
くらしのマーケットは自分の代わりに広告をたくさん出してくれるのが助かります。自分でやると費用にも限界がありますし、一人でやっているよりお客様が集まっている実感がありますよ。
あと自分ではなかなか「クチコミ書いてください」と言えないので、くらしのマーケットからユーザーにクチコミ依頼メールを出してくれるのも助かります。「クチコミの評価が高かったので依頼しました」と言っていただけることも多いので、クチコミは大切にしています。
予約が増えて接客力も高まりました
色々なお客様と接するようになって、技術以外の「接客面」のノウハウが蓄積できてきています。
「他の箇所の掃除も」とリピートしていただけると本当に嬉しいです。

今後は「一個上のキレイ」を目指していきます
お客様が求めていることに対して100%に近い答えを出したいですね。今は手作業の技術を磨いていますが、機械を入れたりして「一個上のキレイ」を目指していきたいです。