独立して事業を始めたいときに、個人で始めるか、会社として始めるか迷っている方は多いと思います。
いざ事業を始める前に、今一度、独立後のご自身の社会的身分を確認しませんか?
今回は、独立する前にぜひ理解していてほしい「個人事業主」と「自営業」、「フリーランス」、「法人」の違いを解説します。
個人事業主とは
個人事業主とは、会社を設立せずに個人で事業を営む事業形態をいいます。いわゆる「開業届」を税務署へ提出して事業の開始を申請すれば、個人事業主として独立したことになります。
開業届の提出方法│個人事業を始める際の必要書類とは?
個人事業主と自営業の違い
個人事業主と同じような文脈で使われる言葉に「自営業」があります。実は自営業は個人事業主も法人の経営者も含みます。事業を自分で営む人のことを広く指す呼称です。
個人事業主とフリーランスの違い
フリーランスと個人事業主の違いとはなんなのでしょうか。
それは働き方に着目するとよくわかります。
フリーランスは、文字通り特定の会社などと雇用関係を結ばずに、個人で仕事を請け負うという「働き方」をしている人のことです。対する、個人事業主は株式会社・合同会社などの法人を設立せず、開業届を出すことで税務上「個人事業主」として事業を営む人のことです。
個人事業主と法人の違い
最後に、個人事業主と法人の違いは何でしょうか?それは、「個人」で事業を展開するか「法人(会社)」として事業を展開するかです。
一般的に、事業規模によって法人化した方が節税できるという理由で個人事業主が法人化するケースが多いです。これを「法人成り」と言います。
法人と個人事業主の比較
法人化する際は、会社を設立する際の設立費・税理士を雇う税務費・事業を撤退する際の廃業費(廃業費は設立時ではなく廃業時に支払)が必要になります。
しかし、経費に関しては「赤字の繰越が最長9年に延長する」「節税できる項目が増える」というメリットがあるのです。
個人事業主の事業例
個人事業主の事業例には以下のようなものがあります。
- クリーニング業
- 引越し業
- ホームページ・Web制作業
- 害虫・害獣駆除業
- 士業(税理士、社会保険労務士、弁理士、行政書士等)
- 水道工事業
- 電気工事業
- 機械修理業
- 自動車修理業
- 飲食業
- 便利屋
WEB集客を無料ではじめるなら、くらしのマーケット
くらしのマーケットは、個人事業主・自営業者の方が無料で集客をはじめられるツールです。
ハウスクリーニング・引越し・不用品回収など200種以上のカテゴリで集客が可能。
集客サイトとしては国内最大級の規模を誇ります。
初期費用・月額費用は無料
集客をはじめるのに料金は一切かかりません。
お客様からの予約が成立した場合のみ手数料が発生する「成功報酬型」です。
予約が入らなかったり、都合が合わず成約しなかった場合、手数料は発生しません。
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
予約手数料 | サービス料金の20% ※サービス料金が10,000円未満の場合は一律2,000円 ※「家事代行・家政婦」と「買い物代行」カテゴリの予約手数料は一律0円 |
充実のサポート体制だから、はじめてでも安心
Web集客の専門家が、売上アップをサポート。
最新の集客ノウハウを学べる各種講座も開催しています。
「スマートフォンが苦手で不安…」という方でも、安心してスタートできます。
1分で完了、かんたん申込
出店申込は、スマホやパソコンから1分で完了。今すぐお申し込みいただけます。
詳しい情報を知りたい方・資料ダウンロードをご希望の方は、下のボタンからご確認ください。