【トイレクリーニング】業務用洗剤おすすめ7選!

目次

1) くらしのマーケットのプロにアンケートを実施 !
2) トイレにおすすめ業務用洗剤
 ①TOSHO(コスケム) ハイパートイレクリーナー
 ②サンポール
 ③ドメスト
 ④ベトコ スティックス
 ⑤リンレイ R’S PRO酸性トイレクリーナー
3) トイレ掃除に欠かせないクレンザー
 ⑥ベストベット
 ⑦ハイホーム
5) くらしのマーケットに出店しよう

1) くらしのマーケットのプロにアンケートを実施!

くらしのマーケット大学ではくらしのマーケットのトイレクリーニンを含むハウスクリーニング関連の出店者の方にアンケートを実施。

いま実際に使用しているトイレクリーニングの業務用洗剤を教えてもらいました!そのうちおすすめの7個の洗剤を紹介します。

※ここでは洗剤と洗浄剤を厳密に区別せず、一般的な呼び方である「洗剤」と表記しています。(日本石鹸洗剤工業会 参考)

※ここでは洗剤の特徴に絞って紹介しています。詳しい使用法や素材への注意事項など必ず事前に製品の説明書で確認してください。

2) トイレにおすすめ業務用洗剤

トイレの尿石、水垢などの「アルカリ性」の汚れには「酸性の洗剤」が必要です。頑固なトイレ周りの汚れに人気店が実際に使っているトイレ用洗剤を解説します。

①TOSHO(コスケム) ハイパートイレクリーナー

【TOSHO(コスケム) ハイパートイレクリーナー】
塩化水素25%の強力パワーで汚れ落ち抜群の酸性洗剤

「水垢だけでなく、カビやぬめりの除去力が高い」「泡ぎれがいいから作業時間の短縮ができる」と複数のベテラン出店者の方からの推薦があったのが、「TOSHO(コスケム)ハイパートイレクリーナー」です。

成分は医薬用外劇物に分類される塩化水素酸が25%も配合されており、培養バクテリアも配合していることで、臭い対策にも効果が期待できるそう。

一般家庭のトイレクリーニングで使用する際は十分な注意が必要ですが、メーカーによると、尿石や黄ばみなども数分のつけ置きでキレイになるとのこと。「普通の洗剤では汚れが落ちない!」という時のお助けアイテムとして用意しておきたい洗剤です。

②サンポール

【サンポール大容量】
トイレ掃除の定番はプロも愛用の洗剤!

トイレクリーニングに携わる多くの出店者の方から「コスパが良くて、汚れもよく落ちる」と高評価を得たのが一般ユーザー向けトイレ洗剤としても有名な「サンポール」でした。

便器のフチ裏汚れや黄ばみ、ぬめりもよく落ちるので普通の汚れであれは、コスパが良くて汚れ落ちがいいサンポールで◎!どうしても落ちない時用の洗剤と上手に使い分けるのがポイントとなるようです。

③ドメスト

【ドメストお得なまとめ買い】
一般向けだがプロでも納得の洗浄力

プロ専用の業務用洗剤の名前が挙がる中、もう一つ「コスパが良くて汚れにも効く」と教えてくれたのが市販のトイレ洗剤として良く知られている「ドメスト」です。

プロはプロ用の業務洗剤しか使わないイメージもありますが、意外にも市販の洗剤も上手に活用していることが分かりました。黄ばみやヌメリ、消臭効果も期待できるとのことです。

④ベトコ スティックス

【ベトコ スティックス】
トイレの尿石や頑固な汚れにも効く!

複数の出店者の方がすすめてくれたのが「ベトコ」というメーカーの業務用洗剤シリーズです。

トイレの尿石などの頑固な汚れにも効くリン酸20%配合の業務用洗剤です。強い臭いを和らげる香りつきなので、作業する人にも優しい仕様です。

⑤リンレイ R’S PRO酸性トイレクリーナー

【リンレイ R’S PRO酸性トイレクリーナー】
トイレの尿石や頑固な汚れにも効く!

ハウスクリーニング業界で有名な「リンレイ 強力バスクリーナー」と同じリンレイ R’S PROシリーズもおすすめです。

リンレイ R’S PROシリーズから出ているトイレ洗剤が「リンレイ R’S PRO酸性トイレクリーナー」。汚れ落ちが良いのはもちろん、酸性洗剤特有の臭いが少ないので、狭いユニットバスでのトイレ掃除にも安心して使える酸性のトイレ洗剤です。

3) トイレ掃除に欠かせないクレンザー

トイレ掃除では、通常の洗剤ではなかなか取りきれないこびりついた汚れを落とす高品質なクレンザーの存在も欠かせません。さっそく出店者の方から推薦されたおすすめのクレンザーを紹介します。

⑥ベストベット

【ベストベット】
酸性系のクリームクレンザー。汚れ落ち抜群

先ほど紹介したベトコスティックスと同じ「ベトコ」から出ている酸性系のクリームクレンザーです。研磨剤でも素材を傷つけにくく、臭いの心配が少ないのも特徴です。

出店者の方からも「汚れがよく落ちるから結果としてコスパも良い」というコメントがありました。トイレ掃除で難しい垂直面にも対応できる粘着性が高い点もおすすめです。

⑦ハイホーム

【ハイホーム】
素材や人にも優しい自然派の研磨剤

「コスパが良くて素材や手肌に優しい」と教えてくれたのが、「ハイホーム 」という研磨剤です。

天然のけい酸系鉱物やヤシ油といった自然派素材でできているから、対象物はもちろんお客様や作業をする人にも負担が少ないのが特徴です。トイレに限らず、ハウスクリーニング 全般に使用できます。

4) くらしのマーケットに出店しよう

くらしのマーケットとは、トイレクリーニングをはじめとするハウスクリーニングなど200を超えるカテゴリ(=サービス分野)とそれを依頼したいお客様とを結ぶ国内最大級のマッチングサイトです。

出店は無料、毎月の維持管理費なども無料。

くらしのマーケットへの支払いは、お客様との予約が確定した時の「予約確定金」20%だけという完全成功報酬スタイルです。

フランチャイズでも下請けでもない自分らしい仕事がここでなら叶うかもしれません。まずは検討だけでもしてみませんか。

▼くらしのマーケットの出店に関する案内はこちら

くらしのマーケットで集客をはじめよう

 

調査概要
調査タイトル :おすすめの洗剤・便利グッズに関するアンケート
調査対象 :「くらしのマーケット」に出店している事業者140名
調査期間 :2021年4月16日~4月23日
調査方法 :インターネット調査
調査主体 :みんなのマーケット株式会社

<報道関係者お問い合せ先>
みんなのマーケット マーケティング本部
Email: marketing@curama.jp

■Web集客を無料ではじめるなら、くらしのマーケット

くらしのマーケットは、個人事業主・自営業者の方が無料で集客をはじめられるツールです。

ハウスクリーニング・引越し・不用品回収など200種以上のカテゴリで集客が可能。集客サイトとしては国内最大級の規模を誇ります。

初期費用・月額費用は無料

集客をはじめるのに料金は一切かかりません。
お客様からの予約が成立した場合のみ手数料が発生する「成功報酬型」です。
予約が入らなかったり、都合が合わず成約しなかった場合、手数料は発生しません。

初期費用 無料
月額費用 無料
予約手数料 サービス料金の20%
※サービス料金が10,000円未満の場合は一律2,000円
※「家事代行・家政婦」と「買い物代行」カテゴリの予約手数料は一律0円

充実のサポート体制だから、はじめてでも安心

Web集客の専門家が、売上アップをサポート。
最新の集客ノウハウを学べる各種講座も開催しています。
「スマートフォンが苦手で不安…」という方でも、安心してスタートできます。

1分で完了、かんたん申込

出店申込は、スマホやパソコンから1分で完了。今すぐお申し込みいただけます。
詳しい情報を知りたい方・資料ダウンロードをご希望の方は、下のボタンからご確認ください。