自社サービスの価格設定、どう決めたらいいのか分からない・難しいと感じる人も多いのではないでしょうか?
今回は価格設定をする際に気をつけたいポイントや、集客をしやすくする価格設定のポイントを紹介します。
目次
1)価格はどうやって決める?価格設定の3ポイント
2)集客できる価格設定とは?
3)自営業・個人事業主がおさえておきたい価格設定のポイント
3-1)自分の時間単価を意識する
3-2)効率性・収益性を意識する
4)まとめ
1)価格はどうやって決める?価格設定の3ポイント
まず、価格をどう決めたらいいのか分からないという場合は、価格設定を行ううえで重要となる3つのポイントを確認しましょう。
価格設定をする際、以下3つの視点が重要です。
・「売りたい」価格で設定する
→人件費や材料費などの原価に一定の利益を加えて価格を設定する方法。
・お客様が「買ってもいい」と思う価格で設定する
→お客様が感じる価値に見合った料金を設定する方法。
・他社の価格を基準とした「売るべき」価格で設定する
→競合他社の価格を参考・考慮し自社の価格を設定する方法。
この中でも特に、サービスの価格を決める際はお客様が感じる価値に見合った、お客様が「買ってもいい」と思う価格設定をする考え方が大切です。
▼サービスの価格設定についてや、この3つの視点について、くわしくはこちらのページで解説していますのでご確認ください。
サービスの価格の決め方!価格設定に役立つ3つの視点とは?
2)集客できる価格設定とは?
どんなサービスの価格設定でも、上述の通りお客様が感じる価値に見合った料金を設定する事が大切です。
これはコストに見合わない低い料金を設定するということではなく、お客様がサービスに感じる価値を高めるということで、高い料金設定でも購入される仕組みをつくるということが重要になります。
とはいえ、サービスを始めたばかりだったり、口コミや実績がない状態で最初から高い料金設定を行ってしまうと、なかなか購入されない可能性があります。そのため、最初は自社の認知度と実績をつくる事に注力する事をオススメします。
実績を増やしつつ、自社サービスの価値を高め、サービスの価値と設定した料金のバランスを見ながら徐々に料金を値上げしていく方法が良いでしょう。
上記の手法として、最初だけ料金を低めに設定し、口コミ・実績が増えたら徐々に料金を上げていく方法があります。
▼くわしくはこちらのページで解説しています。
【動画あり】集客できる料金設定
3)自営業・個人事業主がおさえておきたい価格設定のポイント
ここまでは一般的な価格設定の方法について紹介しましたが、自営業や個人事業主の方の中には、集客を意識するあまり価格を低く設定しすぎるという方もいるのではないでしょうか。
前述の通り、開業初期に価格を抑えることは有効な手段のひとつですが、そのままにしておくと自分で自分の首をしめることになりかねません。特に自営業の場合はサービスの価格設定が自身の収入に直結するため、その判断基準をもっておきたいところです。
ここでは、価格設定を行う際に意識・注意したいポイントを紹介します。
3-1)自分の時間単価を意識する
経費がほとんど発生しないサービス・作業の場合、原価となる経費は発生していないように思う場合がありますが、そんなことはありません。
原価の中で一番の経費は、「自分の時間経費」です。さらに、知識と経験から培われる「ノウハウ料」。これは、その人が提供できる付加価値であり、ここで仕事の値段のランクが決まってきます。
あなたのサービスの価格には、時間経費+ノウハウ料は含まれているでしょうか?
また、自分の仕事につけた価格が適性であるかどうか、利益が出るのかどうか原価計算を行いチェックする事も大切です。自分の時間単価はいくらであるべきか、改めて確認しましょう。
【時間単価の計算方法】
時間単価 = 目標年収 ÷ 12ヶ月 ÷ 月の稼動日数 ÷ 1日の稼動時間
※目標年収から算出
※同職種の年収で算出すると、相場の単価を確認できます
3-2)効率性・収益性を意識する
利益をアップさせるには、「掛かる時間の短縮」、「付加価値の向上」、「経費の削減」が必要です。
毎回異なるジャンルの仕事を受けるよりも、得意な専門分野を作ったり、業務範囲を限定する事も効率性・収益性を上げるポイントです。
どんなに頑張っても1日は24時間しかなく、作業時間も限られるため、自身のサービスの高付加価値化と効率化を意識し、サービスに見合った価格を設定する事が大切です。
サービス始めたばかりの頃に設定していた価格と、数年経ってあなたのノウハウやスキルが向上した時の価格が全く同じ、ということはないですよね。
都度、提供できるサービスの価値・時間単価を見直し、価格設定に反映させる事が大切です。
4)まとめ
価格設定を行う際、お客様が感じる価値に見合った料金を設定する事が重要です。
しかしながら、はじめから他社よりも高い料金設定ではなかなか予約が入りづらいため、最初だけ料金を低めに設定し、口コミが集まってきたら徐々に料金を上げていく方法がオススメです。
また、自営業だからこそ自分の時間単価・作業の効率化を意識し、収益性を高めていきましょう!
■Web集客を無料ではじめるなら、くらしのマーケット
くらしのマーケットは、個人事業主・自営業者の方が無料で集客をはじめられるツールです。
ハウスクリーニング・引越し・不用品回収など200種以上のカテゴリで集客が可能。集客サイトとしては国内最大級の規模を誇ります。
初期費用・月額費用は無料
集客をはじめるのに料金は一切かかりません。
お客様からの予約が成立した場合のみ手数料が発生する「成功報酬型」です。
予約が入らなかったり、都合が合わず成約しなかった場合、手数料は発生しません。
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
予約手数料 | サービス料金の20% ※サービス料金が10,000円未満の場合は一律2,000円 ※「家事代行・家政婦」と「買い物代行」カテゴリの予約手数料は一律0円 |
充実のサポート体制だから、はじめてでも安心
Web集客の専門家が、売上アップをサポート。
最新の集客ノウハウを学べる各種講座も開催しています。
「スマートフォンが苦手で不安…」という方でも、安心してスタートできます。
1分で完了、かんたん申込
出店申込は、スマホやパソコンから1分で完了。今すぐお申し込みいただけます。
詳しい情報を知りたい方・資料ダウンロードをご希望の方は、下のボタンからご確認ください。