内装屋の仕事は儲かる?他建築系職種との給与比較と開業について

目次

1)内装業の仕事とは?
2)他の建築系職種の収入を比較すると?
3)内装業の将来性は?
4)内装業で独立開業するなら
5)集客をするならくらしのマーケットで!

1)内装業の仕事とは?

新築や改装・改築工事の際に、建物の室内の床・壁・天井など内装の仕上げを行います。

一言に内装業と言っても、その仕事内容は様々で、床仕上げ工事や、鋼製下地組立工事、ボード張り工事、塗装(クロス)工事など、仕事は多くの専門領域に分かれています。

▼内装業の仕事内容について、詳しくはこちらの記事で紹介しています。
内装工の仕事内容とは?|資格は必要?給与相場と独立開業についても!

2)他の建築系職種の収入を比較すると?

内装工433.7万円
配管工460.7万円
解体工410.9万円
とび410.9万円
建築塗装工408.6万円
建設・土木作業員390.6万円

内装業以外の建築系の職種と年収を比較してみると、上の表のようになりました。

建築系の職種内で比較すると、内装業は比較的給与が高い職種といえるでしょう。また、平成30年度の日本の一人あたりの平均年収は約440万円のため、内装業の年収433.7万円は平均的な収入といえます。

どの職種にも当てはまる事ですが、勤続年数やスキル、資格の有無などによって収入に差がついていきます。

参照:厚生労働省 職業情報提供サイト
参照:国税庁 平成30年分民間給与実態統計調査結果について

3)内装業の将来性は?

これから内装工を目指す人も、内装屋として独立を目指す人も、今後の内装業の将来性は気になる所ですよね。

内装工事は、建築工事、リフォーム工事、どちらの工程においても施工されることの多い工事です。

様々な建物がありますが、どんな建物でも内装を完成させるためには、基本的に内装仕上げが必要になります。また、建物というものは必ず劣化していくものです。定期的にメンテナンスを行わなければなりません。

新築工事のみならず、既存の建物のリフォームでも必要な工事のため、内装業は今後も多くの需要が見込まれる分野であるといえます。

4)内装業で独立開業するなら

内装業で独立開業をするためには、実務経験を積み仕事を覚え、実務要件を満たし、内装業で有利な内装仕上げ施工技能士や、表装技能士の資格を取得したうえで独立をするのが良いでしょう。

内装屋として独立をするために必須な資格はありませんが、資格を取得する事で仕事の幅が広がったり、取引先や顧客に信頼感を持ってもらう事ができ、結果的に仕事・集客にも繋がります。

なお、建築業の場合は、工事が公共工事であるか民間工事であるかを問わず、建設業法第3条に基づき建設業の許可を受けなければなりません。

しかし、この許可は請け負う仕事の規模によって、受ける必要がない場合もあるため、自身の請け負いたい仕事の大きさによって、許可の取得を検討しましょう。

また、内装業の独立方法としては、自分で個人事業主として独立開業をする他に、フランチャイズで開業をするという方法もあります。

▼こちらの記事では、建設業の許可についてや開業時の手続きなど、内装業で独立起業する際に知っておきたい情報を詳しくまとめています。

内装業で独立起業 | 開業手続きや集客方法を徹底解説

5)集客をするならくらしのマーケットで!

内装屋として開業した際、どれだけ自分の腕に自信があっても、仕事やお客様に巡り合うことができなければ意味がありませんよね。

独立前のツテや、取引先などから仕事をもらえる事があるかも知れませんが、仕事を増やすためには、自ら営業・集客を行う必要があります。

現場で働きながら営業活動を行うのは難しい…という場合、自社集客する手段として非常におすすめなのがくらしのマーケットへの出店です。

くらしのマーケットとは、ハウスクリーニングをはじめ、エアコンクリーニングや家事代行、不用品回収、引越しなど200を超えるカテゴリ(=サービス)を提供できる事業者とそれを依頼したいお客様が出会える場で、もちろん内装業の事業者も登録が可能です!

初期費用が無料でインターネット上に自分の事業を掲載できるくらしのマーケットは、リスクが少なく効果的な集客対策としておすすめです。

■Web集客を無料ではじめるなら、くらしのマーケット

くらしのマーケットは、個人事業主・自営業者の方が無料で集客をはじめられるツールです。

ハウスクリーニング・引越し・不用品回収など200種以上のカテゴリで集客が可能。集客サイトとしては国内最大級の規模を誇ります。

初期費用・月額費用は無料

集客をはじめるのに料金は一切かかりません。
お客様からの予約が成立した場合のみ手数料が発生する「成功報酬型」です。
予約が入らなかったり、都合が合わず成約しなかった場合、手数料は発生しません。

初期費用 無料
月額費用 無料
予約手数料 サービス料金の20%
※サービス料金が10,000円未満の場合は一律2,000円
※「家事代行・家政婦」と「買い物代行」カテゴリの予約手数料は一律0円

充実のサポート体制だから、はじめてでも安心

Web集客の専門家が、売上アップをサポート。
最新の集客ノウハウを学べる各種講座も開催しています。
「スマートフォンが苦手で不安…」という方でも、安心してスタートできます。

1分で完了、かんたん申込

出店申込は、スマホやパソコンから1分で完了。今すぐお申し込みいただけます。
詳しい情報を知りたい方・資料ダウンロードをご希望の方は、下のボタンからご確認ください。